4.能勢町天王能勢辻の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
能勢町天王 能勢辻三叉路に建っていたらしいが、現在は無し
(『能勢の道しるべ』より引用する)
角柱か 88.5x21x21p
N35.029493 E135.367108


写真fimg4312

正面
┌――――――――――――――――┐
│右 妙見池田          │
│      ミち        │
│左 京かめ山          │
└――――――――――――――――┘

左面
┌――――――――――――――――┐
│ 願主観音講中         │
└――――――――――――――――┘

裏面
┌――――――――――――――――┐
│(不明)            │
└――――――――――――――――┘

右面
┌――――――――――――――――┐
│(不明)            │
└――――――――――――――――┘


(『能勢の道しるべ』森本弌著1991発行では4)
(同書に「同じような道標を学校付近にもう一本立てたようである。」とし、先年の国道改修時に亡失とし
 ている。
 同じようなとするのは「旧天王小学校西辻の道標」で法量・材質が似ており「音講中」が一致する為。)
 
写真fimg3232 写真fimg3225
【1.能勢町西部の道標】 【2.能勢町東部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ