西面
┌――――――――――――――――――┐
│(右 □□□□)同行七人□除け…  │
│奉納西国参拾三所供養塔  …    │
│左 妙見あた古道□□安□ 西…   │
│             成谷村  │
└――――――――――――――――――┘
(( )部は『さんだの道標』より)
南面
┌――――――――――――――――――┐
│干時安(政巳歳)三月吉日      │
└――――――――――――――――――┘
(( )部は『さんだの道標』より)
東面
┌――――――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――――――――――――――――――┘
北面
┌――――――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――――――――――――――――――┘
| 【1.道標を南東に望む | 【2.道標を東に望む | 【3.道標を北西に望む | 
| 右、成谷公会堂 | 左(北)側が当道標 | 祠の右、当道標 | 
| 左端祠左が当道標】 | 右は庚申塔】 | 100m北に元設置か】 | 
| 【4.道標西面中央部 | 【5.道標西面下部 | 【6.道標南面拡大 | 
| 「左妙見あた古道…」 | 「七人」はよく見え | 「干時安政□歳…」 | 
| その下は読めない】 | 左端は「成谷村」】 | としたいが】 | 
| 【7.三田北部の道標】 | 
| 【8.三田西部の道標】 | 【9.三田東部の道標】 |