南東面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 右 おふこ三木 │
│奉納西國供養 │
│ 左 むらミチ │
└―――――――――――――――――――┘
北東面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 安政四巳十二月吉日 │
└―――――――――――――――――――┘
北西面
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――――┘
南西面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 施主當村田中 │
│ 傳右ヱ門 │
│ 同行二人 池ノ上 │
│ 清三郎 │
└―――――――――――――――――――┘
【1.道標を西に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を東に望む |
左奥(南西)村へ | 右小さい方当道標 | 奥、左、共に県道へ |
右側が当道標】 | 右上エンドの地蔵か】 | 右手前、村へ下る道】 |
【4.道標南東面拡大 | 【5.道標南東面中央部 | 【6.道標南西面下部 |
「右おふこ…」の | 「安政四巳十…」特に | 「施主」より「二人」を |
「ふ」は扁平に書く】 | 「政」が見難い】 | 上部より書き始める】 |
【7.道標上部を望む | 【8.東の建物の東部 | 【9.道標を南西に望む |
下が南東面 | にある供養塔の | 左(東)三田方面へ |
右側穴が径8㎝】 | 一基の内の西面】 | 右奥、屏風村中へ】 |
【10.北区東部の道標】 |