72.神戸市北区淡河町野瀬1の昭和の道標(播磨国であろう)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
神戸市北区淡河町野瀬1 神姫バス弓ノ木前バス停の三ツ辻西部に東を正面に建つ
(二基の内東側に建つ、隣は「地蔵道標」
尖頭型角柱 45x15x13p(頂高4p)
N34.822335 E135.166785

写真gimg6064

写真gimg6066

写真gimg6069

写真gimg6071

東面
┌─―――――――――――――――┐
│右 神田奥吉川         │
│左 淡河三木          │
└――――――――――――――――┘

北面
┌─―――――――――――――――┐
│御大典記念昭和三年十一月建之  │
└――――――――――――――――┘

西面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし)            │
└――――――――――――――――┘

南面
┌─―――――――――――――――┐
│  公徳少年赤十字(団)    │
└――――――――――――――――┘
(( )部は『神戸の道標』より)


(昭和三年は西暦1928年。)
(『神戸の道標』山下道雄、神戸新聞、1985年刊では北区50)
(当道標は多分播磨国の領域に建つと思われるが、一応載せる。詳細は「地蔵道標」参照。)
(前書には「地蔵道標」に接して建つ写真が載り、道路拡張等で両方とも近接移設は免れないと思う。)

写真gimg6050 写真gimg6076 写真gimg6078
【1.道標を西に望む 【2.道標を東に望む 【3.道標を南西に望む
 左奥、淡河、三木へ  地蔵花立の後ろ  柵向こうが淡河への道
 右上、旧道を神田へ】  に当道標がある】  建っている道は神田へ】

写真gimg6065 写真gimg6072 写真gimg6067
【4.道標東面拡大 【5.道標南面下部 【6.道標北面拡大
 「右神田…左淡河…」  「…赤十字」  御大典(即位式)は
 新しい故に綺麗】  部分が見える】  昭和3年11月10日と聞く】

写真gimg3361
【7.北区東部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ