北面
┌─――――――――――――――――┐
│ 右ハのせ神田□王志ま │
│南無大師遍照金剛 │
│ 左ハ眉よぶひ□うごみち │
└―――――――――――――――――┘
(「王志」は変体仮名「わし」で「右ハ野瀬神田粟嶋」か)
(「眉」は「ビ」□は「よ」と見て「左ハ屏風兵庫道」か)
西面
┌─――――――――――――――――┐
│文化五戊辰六月廿一日 │
└―――――――――――――――――┘
南面
┌─――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――――┐
│奉納四國八十八所供養 │
└―――――――――――――――――┘
【1.車道が尽きる三叉路 | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を北に望む |
から南道標方面を望む | 祠中に当道標あり | 奥(北)大沢小交差点1.4km |
立木右を70m、右側】 | 右、未踏査神田へか】 | 背後、皿池、ゴルフ場へ】 |
【4.道標北面左上部 | 【5.道標北面中央部 | 【6.道標北面右上部 |
「左ハ眉よぶひ…」 | 「南無大師…」は | 「…神田」の下が |
と読み下したが】 | 弘法大師であろう】 | 一字欠けているか】 |
【7.道標北面左下部 | 【8.道標南面上部 | 【9.道標北面右下部 |
「ひ…うごみち」は | 最上部は頭でなく | 「…王志ま」から |
「兵庫道」であろう】 | 角柱の一部である】 | 「あわしま」「粟嶋」】 |
【10.道標北面拡大 | 【11.道標西面上部 | 【12.道標東面下部 |
地蔵と勘違いか | 「文化五…」の | 「…國八十八所…」から |
前垂れが掛かる】 | 「文」は左に寄る】 | 四国巡礼供養塔である】 |
【13.北区東部の道標】 |