11.神戸市中央区葺合町徳光院の道標1

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
神戸市中央区葺合町 布引の滝砂子橋北詰を東へつづら折れの道を150m登った三叉路北側に南を正面に建つ
(西隣に「徳光院の道標2」が建つ)
山型角柱 95x18.5x12.5p(頂高5p)
N34.707906 E135.194999


写真gimg9125

写真gimg9127

写真gimg9128

写真gimg9130

南面
┌─―――――――――――――――――――┐
│          是ヨリ       │
│(右指差像)徳光院           │
│           二丁       │
└――――――――――――――――――――┘
(「徳」は旧字体)

東面
┌─―――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

北面
┌─―――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

西面
┌─―――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘


(『神戸の道標』山下道雄、神戸新聞、1985年刊には未記載)
(徳光院のHPには「大圓山徳光院は、明治39年(1906年)の創建で…元の布引滝勝寺(通称滝寺)の跡地といわれる。」
 とある様に、それ以降の建立であろう。大正頃の流行である指差像もあり納得できる。
 他に連続する丁石が無く、丁石とはせず道標とみなした。砂子橋から登ってきた場合はここで分岐が最短である。)

写真gimg9121 写真gimg9118 写真gimg9119
【1.道標を北西に望む 【2.道標を北に望む 【3.道標を東に望む
 左、みはらし展望台へ  右上(東)徳光院へ  右奥、新神戸駅へ
 右(東)徳光院へ】  右が当道標】  階段登り徳光院へ】

写真gimg9132 写真gimg9135 写真gimg9137
【4.道標南面拡大 【5.道標南面下部 【6.道標上部を望む
 「徳光院」の「徳」は  「是ヨリ/二丁」  山型になっており
 旧字体で書かれる】  約二百m強を示す】  浮彫の指差像が分る】

写真gimg6517
【7.神戸市中部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ