2.神戸市中央区下山手通8の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
神戸市中央区下山手通8丁目7 旧山陽道から北、奥平野浄水場への道が分岐する三ツ辻北東部に南を正面に建つ
(県道21号元町通6丁目交差点を北西170mの四辻を東へ70mの三ツ辻でもある)
香箱型角柱 138x24x24p(頂高4p)(龕部30x18x-2p)(像部24x14x3p)(台石15x100x55p)
N34.68491 E135.178743


写真gimg9396

写真gimg9399

写真gimg9402

写真gimg9404

南面
┌─―――――――――――――――――――┐
│(座像)左 再山道           │
└――――――――――――――――――――┘

東面
┌─―――――――――――――――――――┐
│    山の道             │
└――――――――――――――――――――┘
(「上乃道」等も有るか)

北面
┌─―――――――――――――――――――┐
│ 願主 播州阿閉下庄          │
│         梅谷氏        │
└――――――――――――――――――――┘
(「閉」は「門」に「下」と刻す異体字)

西面
┌─―――――――――――――――――――┐
│左 婦多たび山道            │
└――――――――――――――――――――┘
(「婦多」は変体仮名「ふた」)


(『神戸の道標』山下道雄、神戸新聞、1985年刊では中央区10)
(同書ではこの前の道(東西)が山陽道であるとしている。西は湊川神社の北端に続き、北に進むと下山手公園の東
 から奥平野浄水場(水の科学博物館)の南を通る山麓線に出る三ツ辻である。山麓線を少し東に進み北の再度谷線
 に入れば、再度山大龍寺は一本道で、この場所にあるのは不思議ではないと思う。
  ただこの道を採った場合は「諏訪山町3の道標」には出ず宇治川の西から谷筋へ入ったと思われる。)
(『兵庫の街道いまむかし』橘川真一、昭和61年刊平成6年改訂に、「再度山」の項で「…田原相常は…道端に大き
 な道しるべがあるのに気づいた。上部に弘法大師の像を刻み「左再度山道・左ふたゝび山道」と漢字とかなで書か
 れている。…矢立てを取り出し文字を写し、左への道をとった。この道標はいまも中央区下山手通八丁目の道路に
 ある。」としているが、出典が書かれておらず確認できていない。「播磨めぐりの紀」あたりとするなら、明和九
 (1772)年には既に存在したことになる。)
(『神戸の道標』では「播州阿閉下庄は加古郡播磨町本庄である。」としており30km以上も離れている。Webを検索
 したところ、播磨町西野添3丁目8の無量寿院に、寛延三(1750)年の『魚介類供養塔』に施主として東本庄村の
 魚問屋の梅谷七右衛門の名前がある様でこれ等も今後の調査としたい。)
(東面は方向が消えたのか、取り敢えず下を三文字と見なして「山の道」と読んでみたが、「上乃道」等にも見え、
 自信はありません。丸っきり外れている可能性もあります。
  南西角の傷みが多く現在の向きのままに建っていたと思われ、上部に「右ふたたび」等あったかもしれない。)
(南面「再山道」に「度」がないが、国立国会図書館デジタルアーカイブの『攝津名所圖會』. [9]のコマ番号15
 「弘法大師入唐の時初めて登山し…帰朝ありて再び登山ありし故に再度山の号あり…」となれば、「再山」で「ふ
 たたびやま(さん)」とする事は問題なかろう。大龍寺は「摩尼山」が山号らしい。)

写真gimg9393 写真gimg9394 写真gimg9433
【1.道標を北に望む 【2.道標を西に望む 【3.道標を東に望む
 奥(北)再度山へ  奥、メルカロードへ  奥(東)花隈駅西口へ
 左、メルカロードへ】  右(北)再度山へ】  左、水の科学博物館へ】

写真gimg9412 写真gimg9405 写真gimg9408
【4.道標西面拡大 【5.道標南面拡大 【6.道標北面拡大
 「左 婦多た」は  「再山」と「度」を  「願主播州阿閉下」
 「左 ふたた」である】  使わずに書く】  と読める】

写真gimg9413 写真gimg9414 写真gimg9409
【7.道標西面下拡大 【8.道標南面と頭頂部 【9.道標北面下拡大
 「婦多たび山道」  綺麗な仕上は  「…阿閉下庄」
 と読んだ】  香箱型とした】  「梅谷氏」と読める】

写真gimg9427 写真gimg9415 写真gimg9277
【10.道標東面拡大 【11.道標南面上部 【12.似るか、諏訪山町3道標
 「山の道」としたが  大師像とする本も  61x24x24p(頂高5p)
 自信はない】  あるが座像とした】  (龕部29x18x-3p)
 (像部23x15x4p)】

写真gimg6517
【13.神戸市中部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ