東面
┌─――――――――――――――――――――┐
│  天王温泉は平清盛並に豊太閤に     │
│  由緒ある温泉にして          │
│名所                   │
│  橋を渡りて山沿いに二丁行けば     │
│  守護神豊国稲荷神社あり        │
└―――――――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――――――┐
│(なし)                 │
└―――――――――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――――――――┐
│秋ふかし        昭和参拾貳年吉祥日│
│  福原京のいにしへを   前田二一六  │
│ しのぶよすがの        建之   │
│   いでゆまうきしに 砕花       │
└―――――――――――――――――――――┘
南面
┌─――――――――――――――――――――┐
│(なし)                 │
└―――――――――――――――――――――┘
| 【1.石碑を北に望む | 【2.石碑を南に望む | 【3.石碑の北にある温泉 | 
| 奥、湊山温泉へ | 奥、山麓線へ | 湊山温泉とある | 
| 左側、当石碑】 | 右玄関脇に当石碑】 | 天王温泉であろうか】 | 
| 【4.石碑東面拡大 | 【5.石碑西面上部 | 【6.石碑西面下部 | 
| 三行目下部から | 「秋ふかし…」 | 「昭和参拾貳年」 | 
| 「二丁行けば」とある】 | 最後の行は怪しい】 | と難しく書く】 | 
| 【7.神戸市中部の道標】 |