4.摂津市千里丘東2の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
摂津市千里丘東2−7−7 府道142号千里丘駅南交差点から南東150m道の東の生垣内に南を正面に建つ。
(三島幼稚園北の民家土塀の西小庭風の内でもある)
角柱 55x23x17p(面取高2p)
N34.789261 E135.553603


写真himg2107

写真himg2108

写真himg2101

写真himg2103

南面
┌────――――――――――――――┐
│  かつをじ            │
│左 ミのを             │
│  中山              │
└――─―――――――――――――――┘
(勝尾寺、箕面、中山であろう)

東面
┌────――――――――――――――┐
│  京 いばらき          │
│右                 │
│  そうぢ寺            │
└――─―――――――――――――――┘
(「ば」は変体仮名「者」に濁点)
(京、茨木、総持寺であろう)

北面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘

西面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘


(『摂津市の道標』市文化財愛護会、平成20年刊では4)
(同書に「…元々この場所にあったものではなく、以前近隣に住んでいた方がどこからか収集されており、転居の際
 に…置いて行かれたものとのことです。」とあり元の場所は不明である。が明治の地図で見ると、この南南西50m
 又は90m辺りの辻(勝久寺の南辺り)に是非とも置きたい気がする。旧小坪井村内での移設である事を願う。)
(案内先は「吹田市山田市場2の道標」によく似るが、「そうぢ寺」「そうじ寺」の表記が異なる。)

写真himg2093 写真himg2115 写真himg2117
【1.道標を北に望む 【2.道標を東に望む 【3.道標を南に望む
 左府道142千里丘駅へ  笹垣の後ろにあり  信号左奥味舌への
 右土塀脇に当道標】  道標は見えない】  道はJRで途切れる】

写真himg2125 写真himg2126 写真himg2127
【4.道標南面拡大 【5.道標東面上部 【6.道標東面中部右
 「右」にも見えるが  こちらは「右」  「京…」
 「ナ」+「ヒ」で左】  と読める】  と読める】

写真himg2113 写真himg2131 写真himg2129
【7.道標前より南を望む 【8.道標東面中部左 【9.道標東面下部右
 信号を右に入り南へ  「そうぢ」の下は  「いばら」迄は読め
 旧、乙辻街道と思う】  「寺」くずし字がある】  その下は「き」とした】

写真dimg2468
【10.摂津市の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ