南東面
┌─――――――――――――――┐
│六親眷族菩提 右ハ了徳院 │
│(立像) │
│ 左ハざい道 │
└―――――――――――――――┘
北東面
┌─――――――――――――――┐
│専光童子 │
│知證信女 川口田代 │
│清澄信女 同 伊代 │
│一夢童女 │
└―――――――――――――――┘
(「専」を「雪」との資料あるも、旧字であろう)
北西面
┌─――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――┘
南西面
┌─――――――――――――――┐
│宝暦八年寅卯月八日 │
└―――――――――――――――┘
(「卯月」は四月であろう)
【1.道標を北に望む | 【2.道標を北西に望む | 【3.道標を西に望む |
右は地蔵堂 | 左(南西)本堂へ | 右端が当道標 |
左端が当道標】 | 右手前、地蔵堂】 | 左枠外に池あり】 |
【4.道標南西面上部 | 【5.道標南東面上部 | 【6.道標南東面上部 |
「宝暦八年寅」 | 「六親眷属菩提」 | 四名の戒名 |
と読める】 | 立像は不明】 | が読める】 |
【7.道標南西面下部 | 【8.道標南東面下部右 | 【9.道標南東面下部 |
「…寅卯月八日」 | 「右ハ了徳院」 | 二名の姓名か又は |
と読める】 | 今はそこに置かる】 | 住所と名前か】 |
【10.了徳院案内図 | 【11.道標南東面下部左 | 【12.道標を北に望む |
右上に地蔵堂 | 「左ハざい道」は | 立像の厚みが |
道標はその西】 | 在所道と同じか】 | 4pもある】 |
【13.大阪市福島区の道標】 |