南面
┌─――――――――――┐
│右 大坂       │
└―――――――――――┘
東面
┌─――――――――――┐
│左 信貴山      │
└―――――――――――┘
北面
┌─――――――――――┐
│天保四巳年七月    │
└―――――――――――┘
西面
┌─――――――――――┐
│ 實誉□□釋禅    │
│去誉者□曽宅門    │
│ □誉□□□禅    │
└―――――――――――┘
(それらしい字を充ててみた)
| 【1.道標を南西に望む | 【2.道標を東に望む | 【3.道標を西に望む | 
| 戦前は左奥の道は | 奥(東)信貴山へ | 奥(西)70m内環へ | 
| 無かったと思う】 | 左、大阪方面へ】 | 左電信柱が元位置か】 | 
| 【4.道標を北西に望む | 【5.道標南面拡大 | 【6.道標東面拡大 | 
| 左は内環状へ | 「右大坂」現状では | 「左信貴山」現状では | 
| 右は巽東1道標へ】 | 北か東となる】 | 南か西となる】 | 
| 【7.道標北面上部 | 【8.道標西面上部 | 【9.道標西面下部 | 
| 「天保四…」「天」は | 中央一字目から | 中央下部の「門」 | 
| 上に出ている様にも】 | 読めないが】 | 程度しか分らない】 | 
| 【10.道標北面下部 | 
| 「…四巳年七月」 | 
| と読める】 | 
| 【11.大阪市生野区の道標】 |