南面
┌─――――――――――――――――――┐
│大峯 右 稲田 │
│ 五十三度詣 願主元七 │
│山上 左 大坂 │
└―――――――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――――――┐
│ 若中 右 平野 │
│天保十五歳次甲辰三月 │
│ 同行中 左 守口 │
└―――――――――――――――――――┘
【1.道標を北西に望む | 【2.道標を西に望む | 【3.道標を南東に望む |
門右端軒下辺り | 中央に当道標東面 | 右、楼門 |
玉垣に隠れ見えず】 | 左端に社務所】 | 玉垣の前に当道標】 |
【4.道標を北に望む | 【5.道標西面上部 | 【6.道標南面上部 |
右奥、放出大橋へ | 「天保十五歳…」 | 「大峯山五十三度…」 |
手前(南)放出駅へ】 | と読める】 | 「三十三」ではない】 |
【7.道標下部を北東に望む | 【8.道標西面中部 | 【9.道標南面中部 |
罫線より下部を道標に | 「…甲辰三月」 | 右上小さく「願主」 |
この角が辻中央に向くか】 | 「若中、同行中」とある】 | 「元七」とある】 |
【10.神木を東に望む | 【11.道標西面下部 | 【12.道標南面下部 |
道標は神木の後ろ | 「右、平野」 | 「右、稲田」 |
鳥居前の楼門北側】 | 「左、守口」とある】 | 「左、大坂」とある】 |
【13.北630m正因寺前植込みの |
中高野街道碑を北西に望む |
「京街道から分かれて…」とある】 |
【14.大阪市鶴見区の道標】 |