東面
┌─――――――――――――――――┐
│ なかの │
│左 住よし 道 │
│ さ可い │
└―――――――――――――――――┘
(「可」は変体仮名「か」「堺」か)
北面
┌─――――――――――――――――┐
│ ふぢゐ寺 │
│左 道 │
│ 大峯山上 │
└―――――――――――――――――┘
(「ゐ」は変体仮名「い」「藤井寺」)
西面
┌─――――――――――――――――┐
│安永八年己亥三月建 │
└―――――――――――――――――┘
南面
┌─――――――――――――――――┐
│ 八尾 │
│右 みち │
│ 志ぎ山 │
└―――――――――――――――――┘
(「志」は変体仮名「し」
「ぎ」は変体仮名「起」に濁点で「信貴山」か)
【1.道標を西に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を南に望む |
左(南)上記の | 北、旧天神筋、 | 80m先三ツ辻西へ |
「さ可い道」か】 | 右商店街を八尾へ】 | 堺口より中野へ】 |
【4.道標南面拡大 | 【5.道標東面拡大 | 【6.道標北面拡大 |
「右 八尾」」 | 後ろに旧天神筋の | 「左 ふぢゐ寺」 |
「志起゛山」とある】 | 解説板がある】 | 「大峯山上」】 |
【7.道標西面拡大 | 【8.道標頂部を | 【9.道標頂部を |
「安永八年…」 | 南東に望む | 北西に望む |
とある】 | 上部が窪み粗い】 | 何かが載っていた】 |
【10.攝州平野大絵図に | 【11.大阪市平野区北部の道標】 |
当道標の | |
想定位置を示す】 |