南面
┌─――――――――――――――――┐
│本尊阿彌陀如来          │
└―――――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――――┐
│   万代八幡 十二町      │
│従是               │
│   家原文殊 三十七町     │
└―――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――┐
│  施主 堺講中         │
└―――――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――――┐
│弘化二年乙巳九月         │
└―――――――――――――――――┘
(「巳」は「己」と刻す)
| 【1.道標を東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を北西に望む | 
| 奥(東)竹内街道 | 左端、当道標 | 奥(西)竹内街道 | 
| 奈良方面へ】 | 後は黒土地蔵尊】 | 中環向陵中町交差点へ】 | 
| 【4.道標西面拡大 | 【5.道標南面拡大 | 【6.道標東面拡大 | 
| 「弘化二年乙巳九月」 | 「本尊阿彌陀如来」 | 「万代八幡十二町」 | 
| と読める】 | 万代寺の本尊か】 | は南東70m辻を南へ】 | 
| 【7.道標北面拡大 | 【8.道標を北西に望む | 【9.道標を南西に望む | 
| 「堺講中」は | 右の祠は黒土地蔵尊 | 道標後ろも元位置候補 | 
| 万代寺の講か】 | 左端の地蔵も道標】 | 現在は袋小路であるが】 | 
| 【10.堺市の道標】 |