西面
┌─――――――――――――――――――┐
│大江神社 │
└―――――――――――――――――――┘
南面
┌─――――――――――――――――――┐
│天王寺 │
│ 博勞稲荷東前(二山印)平新│
│ 通りぬけ │
└―――――――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――――┐
│慶應三丁卯九月中旬建之 │
└―――――――――――――――――――┘
【1.道標を南東に望む | 【2.道標を東に望む | 【3.道標を北東に望む |
奥、左へ廻り込み | 階段上に神社境内 | 左奥、は行止り |
愛染坂へ】 | 真直ぐ抜け谷町筋へ】 | 左(西)松屋町筋へ】 |
【4.道標北面上部 | 【5.道標西面拡大 | 【6.道標南面拡大 |
「慶應三丁卯九…」 | 「右てん志゛…」 | もしこの位置なら |
と読める】 | 右天神であろう】 | 右は西、左は南を指す】 |
【7.道標北面下部 | 【8.道標南面上部 | 【9.道標南面下部 |
「…九月中旬建之」 | 「天王寺」 | 「博勞稲荷東前」 |
と読める】 | 「通りぬけ」とある】 | 「…平新」は屋号か】 |
【10.道標上部を北西に望む | 【11.東参詣口を西に望む | 【12.道標を西に望む |
東面は面取りせず | 左側(南)が愛染坂 | 鳥居左後ろに |
切り落とした感じ】 | 奥階段を下り道標へ】 | 当道標がある】 |
【13.大阪市天王寺区の道標】 |