14.大阪市東淀川区東中島5の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
大阪市東淀川区東中島5−23 崇禅寺南東角変則四つ辻北側、府営住宅4号棟南部に南西を正面に建つ
角柱 83x17x12.5p(左右3p面取り)
N34.733459 E135.509470


写真iimg6860

写真iimg6861

写真iimg6862

写真iimg6863

南西面
┌─――――――――――――――――――┐
│左 崇禪寺裏門            │
└―――――――――――――――――――┘
(「裏」はなべぶたでなく「重」のような彫り)

南東面
┌─――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘

北東面
┌─――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘

北西面
┌─――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘


(『大阪の街道と道標』武藤善一郎、平成11年発行には、未記載
 『大阪市立博物館研究紀要第三冊』1971(昭和46)年発行にも、未記載)
(方向と場所が書かれているので道標としました。
 裏門は、この変則四辻(団地への入口を含めると五つ辻)を北に、崇禅寺の土塀に沿って140m進み西折れし50mの
 南側(左手)にある門と思われる。寺北東角には案内は無かった。)
(「禪、裏」など、旧字か異体字の様なものが使われているが、余り古いものでは無さそうに見える。)
(寺境内北西部に「崇禅寺墓地内の道標」があるが無関係であろう。)
(明治の地図「今昔マップon the web」でもほぼ同様の四辻。)

写真iimg6858 写真iimg6866 写真iimg6864
【1.道標を北に望む 【2.道標を西に望む 【3.道標を北東に望む
 正面奥(北)裏門へ  正面、崇禅寺参詣口  「左、崇禪寺裏門」
 左角、崇禅寺参詣口】  左奥、崇禅寺正門へ】  は北への道を指すか】

写真himg2315
【4.大阪市東淀川区の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ