南東面
┌─――――――――――――――――――┐
│  兄 遠城治左衛門         │
│左         墓所道      │
│  弟 安藤喜八郎          │
└―――――――――――――――――――┘
北東面
┌─――――――――――――――――――┐
│           二十世     │
│天保十四癸年卯初冬吉日   俊英代  │
└―――――――――――――――――――┘
北西面
┌─――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘
南西面
┌─――――――――――――――――――┐
│ 施主 山ノ丁            │
│       若中          │
└―――――――――――――――――――┘
| 【1.道標を北に望む | 【2.道標を南東に望む | 【3.道標を南西に望む | 
| 左奥へ20mに墓所 | 奥、東淀川区戦没者の碑 | 奥、西門方向へ出て | 
| 三ツ辻の北東部にはなる】 | 背面に墓所がある】 | 左折し本堂西側へ】 | 
| 【4.道標を北に望む | 【5.道標南東面上部 | 【6.道標北東面上部 | 
| 手前左に墓所へ | 「左」は進むべき方向 | 「天保十四癸年卯」 | 
| 奥左、細川ガラシャ墓へ】 | 「兄、遠城/弟安藤」】 | 天保14年のこと】 | 
| 【7.道標南西面上部 | 【8.道標南東面中部 | 【9.道標北東面中部 | 
| 「施主」 | 「遠城治左衛門」 | 「年卯初冬吉日」 | 
| と読める】 | 「安藤喜八郎」】 | 初冬は十月から】 | 
| 【10.道標南西面下部 | 【11.道標南東面下部 | 【12.道標北東面下部 | 
| 「山ノ上」は村名か | 名前の下部に | 「二十世」 | 
| 「若中」】 | 「墓所道」とある】 | 「俊英代」とある】 | 
| 【13.大阪市東淀川区の道標】 | 
| 【14.遠城兄弟の墓の説明板 | 【15.遠城兄弟の墓を北に望む | 【16.細川ガラシャの墓 | 
| 道標は事件の128年後 | 左提灯下に説明板 | 遠城兄弟墓の東側に有る | 
| 浄瑠璃化から85年後】 | 墓石には二人の戒名】 | 此方への案内碑は無いのか】 | 
| 【17.崇禅寺境内図】 |