11.羽曳野市はびきの5昭和五年道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
羽曳野市はびきの5-1-39 竹内街道のやや南「下」字型辻西部に北東を正面に建つ
蒲鉾型角柱 131x32x21㎝(頂高5㎝)
N34.557131 E135.586323


写真jimg8115

写真jimg8117

写真jimg8120

写真jimg8121

東面
┌─―――――――――――――――┐
│右 なかしんでん        │
│        道       │
│左 者びきやま         │
└――――――――――――――――┘
(「者」は変体仮名「は」)

北面
┌─―――――――――――――――┐
│七尺幅道を十尺幅道に改修中   │
│ 昭和五年三月         │
└――――――――――――――――┘

西面
┌─―――――――――――――――┐
│    今西勝次郎 山口茂吉  │
│後援者 新熊庄太郎 松山幸次郎 │
│    旭 組 合 山口幾太郎 │
│          山口作次郎 │
└――――――――――――――――┘

南面
┌─―――――――――――――――┐
│ 改修発起 施主 山本順一郎  │
└――――――――――――――――┘
(「改修発起」は埋められているか)


(昭和五年三月は、1930年となる。)
(『大阪の街道と道標』武藤善一郎、平成11年発行には、未記載)
『今昔マップ on the web』昭和4年修正の地図では当辻から南の中新田へ向う細い道が描かれる。
 民間で拡張したものであろうか、3尺(90㎝)拡がり3m道路となれば、バスでも走らせたものか。)
(「左はびきやま」が何処を指すのか良く分らないが、現在の「はびきの4丁目13-4の羽曳山会館」辺りとするなら
 左側の道は現在無くなって住宅になっている様に思われ、元位置も道路東側に北面してあったのでは無いか。)
(竹内街道、西540mに「羽曳野市伊賀の道標」があります。)

写真jimg8113 写真jimg8114 写真jimg8116
【1.道標を南に望む 【2.道標を北に望む 【3.道標東面拡大
 現在の道は4m幅か  「止まれ」標識の  道路西側に立ち
 奥(南)中新田へ】  左右が竹内街道】  左(南)が中新田方面】

写真jimg8128 写真jimg8125
【4.道標南面上部 【5.西面中部拡大
 「改修発起」が消され  後援者の「旭組合」
 施主とした様だ】  手掛かりになるか】

文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ