北東面
┌─――――――――――――┐
│右 大坂 さかい ミち │
│左 まきの寺 さやま │
└―――――――――――――┘
北西面
┌─――――――――――――┐
│ ふじい寺 大みね │
│左 │
│ いせ 者せ つぼ坂 │
└―――――――――――――┘
(「者」は変体仮名「は」)
南西面
┌─――――――――――――┐
│ 堺施主 神南辺隆光 │
└―――――――――――――┘
南東面
┌─――――――――――――┐
│ 文政十二年 │
└―――――――――――――┘
【1.道標を南西に望む | 【2.道標を西に望む | 【3.道標を遠く西に望む |
新道から民家への進入道 | 旧道?からは北東面が | 左が旧道で、右が新道か |
のように見える】 | 正面に見え、右大坂】 | 左端の塀前に当道標】 |
【4.道標から東を望む | 【5.南東面紀年部拡大 | 【6.北西面拡大 |
大阪から来て東の伊勢 | 「文政十二年」 | 「いせはせつぼ坂」は |
は左に曲がるようだ】 | と読める】 | 伊勢、長谷寺、壺阪寺か】 |
【7.道標南西面拡大 | 【8.道標南西面上部 | 【9.道標南西面下部 |
「堺施主神南辺隆光」 | 「堺施主」としたが | 「神南辺隆光」の |
と読んだ】 | 怪しげな字である】 | 「辺」は「邊」ではない】 |