46.住吉区大海神社の神輿台西側(道標ではない)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
大阪市住吉区住吉2−9 大海神社の玉の井の南、駐車場赤色柵北側に北を正面に置かれる
(三基中の最も西側のもの、「神輿台東側」はこちら)
立方体 60x121x117p
N34.613715 E135.493387


北面
写真jimg8878

西面
写真jimg8879

南面
写真jimg9429

東面
写真jimg8875

北面
┌─―――――――――――――┐
│神輿臺           │
└――――――――――――――┘

西面
┌─―――――――――――――┐
│願主堺川尻         │
│辻本氏           │
│本城氏           │
└――――――――――――――┘

南面
┌─―――――――――――――┐
│中在家村          │
└――――――――――――――┘

東面
┌─―――――――――――――┐
│ 藤井家          │
│取次            │
│ 神南邊          │
└――――――――――――――┘


(『隆光と関係石造物』月山渉、2012年では、q蜊7)
(東面に「取次神南辺大道心」とあり本人が書いたものかは分からないが、他の項で問題にしている「邊」
 「邉」問題に関しては、「邊」とした。)

写真jimg8869 写真jimg8891 写真jimg8864
【1.「玉の井」を北西に望む 【2.三基を南東に望む 【3.神輿台を南西に望む
 右小門を入り左(西)へ  中央は明治二十一年  右端が当石
 赤い玉垣の左端北側にある】  十月十七日の石】  左端がもう一基】

写真jimg8876 写真jimg8877 写真jimg8882
【4.東面中央の拡大 【5.東面左側の拡大 【6.東面左側を変形してみた
 「藤井…」  「神南…」  「南」の下に「自」「白」か
 「取…」  最下部は読み難い  最下部は「方」「口」
 「神南…」と読める】  「邊」とする資料あり】  何方とも言えないか】


写真jimg8881
【7.東面左側更に変形
 上記「神南…」の下
 「邊」とした】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ