(見易さを考え一部修正)
南端
┌─―――――――――――――┐
│施主 神南辺 │
└――――――――――――――┘
その間
┌─―――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――┘
北端
┌─―――――――――――――┐
│天保六未年 │
└――――――――――――――┘
【1.常安寺を東に望む | 【2.北端石を南東に望む | 【3.南端石を南東に望む |
入口前面に八個の | 「天保六未年」を残し | 「施主 神南辺」を残し |
石が敷かれている】 | 一石の右部分を削る】 | 左部分を削り落とす】 |
【4.常安寺を南に望む | 【5.常安寺の解説板 | 【6.南端石上部の拡大 |
「はらおび観音」とある | 慶長20(1615)年再建 | 「施主」 |
溝などは無かった】 | 昭和61(1986)年再々建】 | と読める】 |
【7.入口北側を東に望む | 【8.入口南側を南に望む | 【9.南端石下部の拡大 |
中央の石の左端に | 中央やや左に「施主…」 | 「神南辺」 |
「天保六…」とある】 | の敷石がある】 | と読める】 |