(北面)
┌─――――――――――――――――┐
│ 大坂新町 折屋甚蔵 │
│ 同 む免 │
│左大峯 願主 │
│ 折屋徳兵衛 │
│ 同 ゑい │
└―――――――――――――――――┘
(「む免」は変体仮名「むめ」)
(「ゑい」も同様「えい」)
(西面)
┌─――――――――――――――――┐
│ 寛政十戊午歳四月建之 │
└―――――――――――――――――┘
(南東面)
┌─――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――┘
(東面)
┌─――――――――――――――――┐
│ 世話人 │
│ 岩組 吉川太兵衛 │
└―――――――――――――――――┘
【1.金峯神社下を南に望む | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を北東に望む |
右上100mの三ツ辻へ | 一段上に当道標 | 右上、大峯山上へ |
左階段を登り神社へ】 | 右(南)、西行庵へ】 | 左下(北)金峯神社へ】 |
【4.北面上部拡大 | 【5.北面下部拡大 | 【6.道標を南東に望む |
「左 大峯」 | 「折屋甚蔵/むめ」 | 左面に案内と願主 |
機械で彫ったか】 | 「折屋徳兵衛/えい」】 | 右(西)面に紀年銘】 |
【7.東面下部拡大 | 【8.北面基部拡大 | 【9.西面上部拡大 |
「世話人」 | 基部が少し露出 | 「寛政十戊午歳」は |
「岩組吉川太兵衛」】 | 何か新しい様な】 | つちのえうま年】 |
【10.現案内を南東に望む | 【11.壺阪寺の茶屋西の石碑 |
奥(東)は「安禅寺蔵王堂跡」 | 「岩組」を偶然見つけた |
「青根ヶ峰」とある】 | 当道標との関係は不明】 |