南面
┌─―――――――――――――――┐
│右 道明寺玉手なら京 │
│ 道 │
│左 八尾久宝し │
└――――――――――――――――┘
東面
┌─―――――――――――――――┐
│ 上之太子 王水町 │
│南 道 せ主 │
│ 古うや 武右衛(門)│
└――――――――――――――――┘
(「古」は変体仮名「こ」)
(( )部は大阪の街道と道標より)
北面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
西面
┌─―――――――――――――――┐
│天保九戌年 浄西 信士 │
│ 法名 妙春 信女 │
│三月吉日 諦法暢演信士 │
└――――――――――――――――┘
【1.道標を北に望む | 【2.道標を南東に望む | 【3.道標を北西に望む |
右(北)東高野街道 | 正面、誉田中学校 | 左奥(北)沢田から |
左奥、藤井寺市沢田へ】 | 右奥、高野山方面へ】 | 新大井橋、八尾方面へ】 |
【4.道標を北東に望む | 【5.道標西面下部 | 【6.道標上部を北に見下ろす |
右の自然石には | 法名の内三番目の | よく撫でられた為か |
東高野街道とある】 | 「諦法暢演」は怪しい】 | スベスベである】 |