59.太子町餅屋橋の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
太子町山田1797 大道旧山本家西入口の三ツ辻南東部に北西を正面に建つ
角柱 131x31x28p
N34.5166338 E135.654813


写真kimg1271

写真kimg1272

写真kimg1273

写真kimg1274

北西面
┌─―――――――――――――――┐
│  孝徳天皇御陵   一 町  │
│左 鹿谷寺舊跡    十五町  │
│  中将姫舊跡    二十町  │
└――――――――――――――――┘

南西面
┌─―――――――――――――――┐
│  推古天皇御陵   十町   │
│  科長神社     七丁   │
│右               │
│  小野妹子墓    八丁   │
│  倉山田石川麻呂墓 五丁   │
└――――――――――――――――┘

南東面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし)            │
└――――――――――――――――┘

北東面
┌─―――――――――――――――┐
│餅屋橋             │
└――――――――――――――――┘


(『大阪の街道と道標』武藤善一郎、平成11年発行では、13)
(近世の道標ではないと思います。多分に観光案内に近いと思いますが一応載せて置きます。1町=109mで
 換算しますと、
   孝徳天皇御陵   一 町 109m
 左 鹿谷寺舊跡    十五町 1.6q
   中将姫舊跡    二十町 2.2q

   推古天皇御陵   十町  1.1q
   科長神社     七丁  763m
 右
   小野妹子墓    八丁  872m
   倉山田石川麻呂墓 五丁  545m
 となりそうです。
 北東面に「餅屋橋」とありますが、橋迄は20m程の距離があります。)
(東300mに「山田の道標」が立っている。)

写真kimg1268 写真kimg1269 写真kimg1277
【1.道標を東に望む 【2.道標を南に望む 【3.道標を南西に望む
 左奥(東)竹内峠へ  奥(南)橋を越えR166へ  右奥、R166六枚橋交差点へ
 右手前、餅屋橋へ】  左は峠へ、右は下り】  左(南)、餅屋橋へ】

写真kimg1270 写真kimg1276
【4.道標を東に望む 【5.道標の東に有る
 橋の名前が有るが  旧山本家住宅を東に見る
 欄干等では無いようだ】  国登録有形文化財らしい】

文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ