南西面
┌―─――――――――――――――┐
│右 大坂 │
│左 能条 │
└――――――――――――――――┘
南東面
┌―─――――――――――――――┐
│ 能条 野村 │
│すぐ 天王寺庄 │
│ 平田 竹間 │
└――――――――――――――――┘
北東面
┌―─――――――――――――――┐
│(右指差し像) │
└――――――――――――――――┘
北西面
┌―─――――――――――――――┐
│すぐ 瑞光寺 │
└――――――――――――――――┘
【1.小学校を南に望む | 【2.渡廊下越しに築山を東に望む | 【3.道標を北に望む | 【4.道標を北東に望む |
左が校門と思う | コの字型の中庭にある | ブドウ棚の下に丸机 | 南西面に「右 大坂」 |
右奥、豊里4丁目へ】 | 中央繁みに当道標】 | 中央奥に当道標】 | 「左 能条」とある】 |
【5.道標南西面拡大 | 【6.道標南東面拡大 | 【7.道標北東面拡大 | 【8.道標北西面拡大 |
「右 大坂」 | 「すぐ 天王寺庄…」 | 右指差しである | 「すぐ 瑞光寺」 |
「左 能条」とある】 | 右角に欠損多数】 | 珍しく袖が広い】 | 「瑞」はくずし字】 |
【9.道標西角 | 【10.道標南東面下部 | 【11.道標東角 | 【12.道標上部 |
東角に比べキズも | 「能条 野村」 | 所々に欠損あるが | 北角が欠けている |
摩耗も少ない】 | 「平田 竹間」】 | 滑らかになっている】 | 学校移設前かららしい】 |
【13.指差し像部拡大 | 【14.小学校一筋南の豊里霊園を | 【15.勝手に想像した元位置を | 【16.元位置を明治地図へ |
親指と人差し指が少し | 東に望む。銘板下に | 北西に望む。右歩道の角 | 明治以前とみなし |
欠けるが厚みは4p】 | (旧天王寺庄)とある】 | 茶色のポール辺りか】 | それらしき位置を想定】 |
【17.大阪市東淀川区の道標】 |