4.大阪市東淀川区菅原1の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
大阪市東淀川区菅原1−16−3 府道14号菅原1交差点から府道16号を北東へ170mの辻を南の石畳道へ入り
道なりに90m、変則四辻の北部に南を正面に建つ
(菅原1丁目4の瑞光寺への道標からは北へ150m、旧庄屋宅門前)(此の辻より北西への道が亀岡街道である。)
尖頭型角柱 175x26x26p(頂高7p)(南東指像10x19x1p)(南西指像7x15x1p、丸枠22φ沈彫)
N34.73741 E135.52609


写真himg2526

写真himg2527

写真himg2530

写真himg2531

南面
┌─――――――――――――――――――――┐
│      厄除             │
│(右指差像)  正觀世音瑞光寺道 是ヨリ │
│      安産         十六丁 │
│          同江口道       │
└―――――――――――――――――――――┘

東面
┌─――――――――――――――――――――┐
│           施         │
│天保第七丙申稔二月吉立 大坂       │
│           主…        │
└―――――――――――――――――――――┘

北面
┌─――――――――――――――――――――┐
│すぐ 大阪道               │
└―――――――――――――――――――――┘

西面
┌─――――――――――――――――――――┐
│(左指差像) 吹田 冨田 茨木 道    │
└―――――――――――――――――――――┘


(天保七年二月1日なら、西暦1836年3月17日木曜日となる。)
(『大阪の街道と道標』武藤善一郎、平成11年発行では528
 『大阪市立博物館研究紀要第三冊』1971(昭和46)年発行では21頁-1)
(紀年銘を持つ立派な道標であるが、江戸時代の建立として何か引っかかるものが有る。特に根拠は無いのだが後世
 の作ではないかと感じる点として「右、左」とせず指差し像を用いているのが一つ。二つ目、かなが少なく漢字が
 多過ぎる。三点目は「すぐ」と濁音表記を用いている(大阪市内では割と多いが)。等を挙げておく。
  南面の「同江口道」の「同」の意味が不明であるが、単に「江口」として、江口への道は今では豊新小学校の東
 のあたりの豊新5丁目で一度途切れるが、内環を東に越えた大桐2丁目辺りから南に折れて旧道を階段状に曲がり
 ながら西大道村集落を抜け、辻堂から江口であろう。この道を高槻街道支線とも呼ぶようである。
  西面の「左吹田…」は明治の頃に亀岡街道とされた道であるが、古く江戸の頃の亀岡道に違いないであろう。今
 では旧道を辿るのはなかなか骨が折れるが所々旧道が残っており、上新庄村の北から神崎川を舟渡で吹田へ上がっ
 たと思われる。これは国立公文書館デジタルアーカイブの「天保国絵図摂津国」にも朱書きされる道で、神崎川の
 川幅が1丁40間(181m)とも書かれている。因みに淀川を長柄で渡った場合1丁(109m)と成っており随分狭
 かったことが分る。)
(東面「天保第七丙申稔」は天保七年の意味であろう。「第」は順番を示すとし、「丙申」は干支で「ひのえさる」
 「稔」は「ねん」で「年」とした。又、「二月」以降の読み下し「吉立」は怪しい。その下「大坂」は施主の住所
 と思うが名前がすぐ下でなく、「主」の下に「阿か野」の様な字があるように思われるが読めない。)
(この道標から、北東の江口に進むと「大桐3−9の道標」、北の吹田へ向うと「吹田市南高浜4南町の道標」に、
 南の大阪方面へは「菅原1−3の道標」「菅原1−4の道標」に出会う。)

写真himg2520 写真himg2522 写真himg2575
【1.道標を北西に望む 【2.道標を北東に望む 【3.道標を南に望む
 左(北西)亀岡道  奥(北東)瑞光寺へ  奥(南)淀川堤防へ
 府道16号へ】  今では1.8km程】  右へ、亀岡街道】

写真himg2545 写真himg2536 写真himg2553
【4.道標西面上部拡大 【5.道標南面下部拡大 【6.道標東面中部拡大
 丸く掘り込んで  「…光寺道」  「稔二月」とした
 指を浮かせる】  「是ヨリ十六丁」】  「年二月」であろう】

写真himg2546 写真himg2541 写真himg2558
【7.道標西面中部拡大 【8.道標北面拡大 【9.道標東面下部拡大
 「冨田茨木」のうち  「すぐ大阪道」  「立 大坂」と続き
 「冨茨」当用漢字外】  「ぐ」は珍しい】  「主…」は名前か】

写真himg2315
【10.大阪市東淀川区の道標】

 2023/2/5 訂正と追加
写真himg2543
【11.道標下部北面拡大
 「すぐ 大坂道」は誤り
 「すぐ 大道」に訂正します。】

(この道標から、北東の江口に進むと約1.5qで「瑞光町2の道標」の元位置とした東淀川区豊新5-9-7の三ツ辻になります。)
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ