西面
┌─――――――――――――――――――――┐
│ 左りずいかうじ 同 吹田 │
│觀世音菩薩 江口 │
│ 大坂講中 │
└―――――――――――――――――――――┘
(「同」は「左り」でろう)
南面
┌─――――――――――――――――――――┐
│ 文政十二年 │
│ 丑五月建之 │
└―――――――――――――――――――――┘
(二行目「世」の様な字は「丑」のくずし字
文政十二年は己丑年である。)
東面
┌─――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――――――┐
│ 願主… │
│ 右 大坂 │
└―――――――――――――――――――――┘
【1.道標を南東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を南西に望む |
奥(南東)の道は | 奥(北)亀岡街道 | 右(西)長柄橋へ |
細い路地であった】 | 右端が当道標】 | 左端が当道標】 |
【4.道標北面上部拡大 | 【5.道標西面上部拡大 | 【6.道標南面拡大 |
「右大坂」は土手に | 「左ずいかうじ」は | 「文政十二年」 |
上り長柄へ向う】 | 「左瑞光寺」であろう】 | 「丑五月…」とした】 |
【7.道標北面下部拡大 | 【8.道標西面下部拡大 | 【9.道標東面下部拡大 |
「願主」のみ見え | 「同」は上にある | 文字は無く |
その他読めない】 | 「左り」の事か】 | 元々壁に面したか】 |
【10.大阪市東淀川区の道標】 |