(『川西の歴史散歩』昭和60年刊には未記載)
(道路元標なれば、大正の建立と思われる。『今昔マップ on the web』の大正12年測図の地図では、現地点の東側に
役所が有った様で、能勢電?山下駅の駅前でもあったようで、元標設置に相応しいでしょう。当然今の国道173号は
無く、この南北の道が主要道です。
建設年をもう少し探ると、「道路元標は大正11(1922)年内務省令で形状、規格、材料など細目が規定された」と
wikiにありそれ以降の建設でしょう。)
(市内にもう一基「栄根1の道路元標」が存在します。)