紅葉前線  

山裾から生駒山を仰ぎ見ると、山は所々色付いて見える。
大阪平野より一足早く訪れる冬の気配の生駒山。紅葉を求めて晩秋の生駒山を歩く。辻子谷から興法寺をへて生駒縦走コースを歩く。紅葉を間近に見て聞いて感じて歩いた。

興法寺の紅葉

生駒縦走道

色付いた生駒

落ち葉の絨毯

下界を望む

氷室の滝

興法寺(鷲尾山)境内の紅葉
急な石段を登っていく。両側には杉の大木が鬱蒼と聳え立つ。
石段を登りきるとそこは紅葉のトンネル。紅葉の絨毯。
黄、赤、橙、緑の色が混ざり合う紅葉の祭典。春の桜も良いが、晩秋の紅葉はもっと素晴らしい。
地蔵さんには新鮮な花が供えられ、手洗鉢には紅葉が水に浮かぶ。


もっと興法寺の写真を見る⇒CLICK

冬の景色
CLICK

 

生駒縦走道を歩く
木漏れ日の太陽が優しく温かく感じる。
緑の中に赤や黄色そして茶褐色に色付いた木々、これらの木々が大きな存在を誇示する。
こ楢、桜、漆、樫の木などの落葉樹。


色付いた生駒山

紅葉の歌

道は落ち葉の絨毯
 道は一面、積み重なる木々の落ち葉。歩を進める毎にカサカサと踏みしめる足音。
桜は既に散り終わり木々の梢のみ、よく見るとドングリも沢山転がっている。
風が吹くと音を立て枯葉が舞う。木々のざわめき、枯葉の擦れ合う音。

 

晩秋の生駒と大阪平野
今朝はこの冬一番の冷え込み。大阪管区気象台によると、夜間に天気が回復して放射冷却現象が起き、気温が急激に低下した。
山上から仰ぐ空は雲ひとつ無い青空。しかし大阪平野は靄というか薄い霞に覆われていた。地上から数百メートルは覆いを被せられたような淀みで視界は悪い。遠くに見える金剛や六甲の頂のみがくっきり見える。地上からテイクオフした飛行機がこの淀みから抜け出すと、青い空に輝く銀の鳥としてはっきり見ることが出来た。

 

氷室の滝付近で


銀杏の大木

紅葉

道端にアザミの花

竹林

 

生駒登山案内

生駒山
登山
コース

金剛生駒紀泉国定公園は、昭和33年に金剛生駒国定公園として指定されて以来、多くの人々に親しまれていますが、平成8年10月、豊かな自然・歴史・文化資源を有する和泉葛城山系(河内長野市南西部〜泉南市堀河地区)が金剛生駒国定公園に編入され、名称も「金剛生駒紀泉国定公園」に変更されました。

和泉葛城山系は、大正12年に国の天然記念物に指定された和泉葛城山のブナ林をはじめ、環境庁の特定植物群落にも選ばれた牛滝山や犬鳴山の自然林、三重の滝等豊かな森と水系から成り立っています。また、牛滝山大威徳寺や犬鳴温泉などの観光資源に恵まれていることに加え、関西国際空港や淡路島、紀ノ川、和歌山平野、遠くは大台・大峯の山々の大観が望めるなどの優れた眺望も有しています。

今後、地域の特性を踏まえ、ブナ林とその周辺部で行う植生復元の取り組みなど豊かな自然の保全とともに、長距離歩道の整備や案内施設等の設置、その他地域振興にもつながる各種施設の整備を進めていきます。
標高 200〜 500メートル。生駒山の7合目付近にあって、大阪平野をぐるりと 見渡せるのが、ここ「くさか園地」。 50ヘクタールの広い園地内には、森林浴が 楽しめる「アカシア広場」やみんなでお弁当が広げられる芝生広場のある 「こぶしの谷」など、自然とのふれあいがいっぱい!早春にはウメやコブシ が、春にはヤマザクラの大木がみごとな花を咲かせることでも有名です。

***********************************
☆府民の森ハイキングモデルコース〜くさかコース〜    《全長約 4.5km/所要時間約1時間40分》 近鉄石切駅………(くさかハイキングコース)………孔舎衛坂駅跡…                     (400m/5分) ………府民の森くさか園地入口………こぶしの谷………ぼくらの砦… (800m/20分) (1,000m/25分) (200m/5分) ………(宮川谷ハイキングコース)………近鉄石切駅 (2,100m/45分)

標高 400〜 580メートル。生駒山の真下にあり、広がる大阪平野を 見ながらハイキングコースを歩けるのが、ここ「ぬかた園地」。  見どころは、世界のアジサイが美しく咲く「あじさい園」や、 野生種のユリやランの花でいっぱいの「野草園」。とくに初夏の 「あじさいプロムナード」はおすすめ。道の両側が15,000株もの アジサイでうもれる風景は、まるでメルヘンの世界です。

*******************************
府民の森ハイキングモデルコース〜ぬかたコース〜    《全長約 7.5km/所要時間約2時間15分》 近鉄枚岡駅……(摂河泉展望ハイキングコース)……額田山展望台…                  (1,300m/30分)   ……生駒縦走コース出会い……あじさい園・野草園……… (1,500m/30分) (1,500m/20分)  ……生駒縦走コース出会い……(辻子谷ハイキングコース)……興法寺… (1,000m/15分)     (300m/5分)   ……爪切地蔵…………近鉄石切駅 (1,600m/30分) (300m/5分)

 

Top Pageに戻る