を見る
みどりのいぶき さわやかな
   生駒の峯を 朝夕に
       仰いではげむ わが町は

東石切公園より撮影(H12/5/18)
東の方向を振り向くと、生駒山脈が横たわっている。
朝、太陽がこの山の稜線から輝く。
正面に生駒山の頂上(642m)。
頂上に建つテレビ塔、遊園地の絶叫コースタが山麓の石切からよく見える。」

    生駒山上(642m) テレビ塔      ホテル青龍 近鉄電車  東北東      額田方面      

 

 

近鉄石切駅より撮影(H12/5/20)

東北 大東 阪奈道路   旧生駒トンネル   石切霊園     生駒頂上 遊園地

西を見る
西になにわの あかね空
  東にのびる 信貴生駒
      理想も高く わが町は

生駒山麓に位置する石切からは、大阪平野が一望でき、その眺望は雄大で、夜景は百万ドルの夜景と言われた。キラッと光る大阪ドーム、長居競技場はすぐ分かる。
大阪湾、WTC、湾岸線、OBP付近、梅田付近のビル。
夜、通天閣を見ると、『HITACHI』のネオンが確認できる。

ホテル青龍より撮影(H12/5/20)

 西南西 久宝寺緑地  長居競技場   通天閣  西 ベイエリア  梅田ビル群

 

夜景(上記と同一ポイントで撮影)

    中央のライン光源は阪神高速、まっすぐ進めば南港ベイ

 

 

近鉄石切駅より撮影

西南西 西  WTC 西北西  大東方面

夜景

 

夜景

『東大阪ふれあい祭』の前夜祭に上がった花火 (我が家の2階から撮影)
   

 


 

好きやねん石切
近鉄石切駅のバイク置き場
 海抜100m近くにの山麓に位置するため、自転車は1台も無い。
普通の駅の駐輪場には自転車であふれているが。ここ石切は自転車は利用し難い。

この写真は平成10年ごろ⇒今の風景に行く

自転車置場となっているが、駐車しているのはバイク。
石切霊園
石切祖霊殿を頂点に4千5百基の碑が鎮座する大霊園です。宗派の別なく祭祀できる。
上石切2丁目
山の傾斜面に階段状に広がっている。
石切駅行政サービスコーナー
近鉄石切駅北口(上石切2)
★住民票の写し、戸籍謄抄本、印鑑登録証明書等の発行。

石切東小学校
放課後、運動場ではサッカーの練習に大勢
の生徒が頑張っていました。

ホテルセイリュウ(青龍)
昔はこの地に『五州閣』という旅館があった。
http://www.geisya.or.jp/~seiryu/hotelsei/homu.htm

ドメイン名がgeisyaとあるのが、少し気になった。


美しい自然に満ちあふれた生駒山麓に
ホテルセイリュウは日本建築界の鬼才、黒川紀章氏が設計、
今までにないアーバンリゾートを追求しています。
大阪の都心や奈良からの便利さ。そして地上70階の絶景、
ゆとりの空間、充実の設備。ビジネスや旅行に、
満ち足りたひとときをお過ごし下さい。
正興寺山遺跡とその周辺
生駒山から西にのびる尾根の先端にあたるこの地はかって正興寺山と呼ばれる小円丘でした。
大阪層群という第三記鮮新から第四記最新世(洪積世)にかけて形成された地層の露頭であって、ここからはナイフ形石器という約二万年前の石器が採取されています。この石器は大阪と奈良の境にある二上山に産するサヌカイトを使用し、石刃核より縦長の剥片をとる技法によって製作されたもので、ものを切る道具と考えられています。石器が採取された地層はその後の整地によって無くなりましたが、付近には二つの横穴式石室をもつ夫婦塚古墳など数基の古墳からなる神並古墳群が残されています。
東大阪教育委員
東石切公園に行く
  水彩画で描く公園

 

統計データ

石切の人口 (H10/9/30)、(H12/3/31)

 

  平成10年 平成12年 増減
  総数 世帯数 総数 世帯数  
北石切町 1903 944 959 662 1911 946 965 663 8
中石切町1丁目 906 425 481 328 927 440 487 337 21
      2 1621 794 827 545 1632 801 831 549 11
      3 923 442 481 324 929 460 469 329 6
      4 1513 759 754 544 1487 730 748 536 -26
      5 2092 1083 1009 687 2036 1043 993 691 -56
      6,7 44 24 20 23 45 26 19 224 1
西石切町1丁目 1395 689 709 552 1393 699 694 565 -2
      2 678 348 330 224 992 493 499 344 14
      3 648 317 331 244 653 319 334 249 5
      4 276 140 136 100 275 137 138 99 -1
   5,6,7 304 159 145 132 338 172 166 143 34
     (6)         20 10 10 9 20
     (7)         856 454 402 328 856
東石切町1丁目 670 326 344 257 666 335 331 267 -4
      2 1060 550 510 405 1079 549 530 425 19
      3 959 449 510 377 931 423 598 378 -28
      4 1391 706 685 532 1464 739 725 572 73
      5 1092 551 541 403 1088 551 537 407 -4
      6 1246 613 633 431 1358 666 692 481 112
上石切町1丁目 1489 720 769 564 1464 704 760 541 -25
      2 1320 603 717 466 1299 597 702 462 -21

石切の基準地価
国土交通省が発表した基準地価(H12/9/20)では

                     H13年   H12年      (1u当り  単位100円)
 住宅地  西石切町3丁目    2010    2180
   〃   中石切町4丁目    1730    1880
準工業地  西石切町6丁目    1420    1640

石切に住む人の年齢構成

小学校区 で石切(10400人) 石切東(11130)

石切駅と新石切駅の乗降者数推移

石切の河川

音川   一級河川   自 上石切町⇒至中石切町7丁目   4,930m(流域延長)

Top Pageに戻る