12月13日(木)
行った人:やま
場所:
麺家武蔵 新宿店@新宿
食べたもの:味玉チャーシューメン(\1200)
コメント:
いつも大行列が出来ていたのでちょっと行くのを避けていた超有名店。行った時間がよかったのか店頭に行列が出来ていなかったので「しめた」と思っていたのですが店内に待っている人が数人おりました。券売機を前にして「ちょっと高いなぁ」と思ったのですがこれをオーダー。いつも混んでいるお店のせいか店員さんのお客の席への誘導等手際が良かったです。席に着くとすかさずスープの好みを聞かれたのでこってりでお願いしてしまったのですが初めてだったので普通にしておけば良かったとちょっと後悔。出てきたラーメンは結構色が濃い目の醤油のスープ。ですが思ったほど塩辛くはありませんでした。魚介系のダシがやや強め、後味にゆず(?)の味がほんのりとしてこれは良かったです。表面の油のせいかスープがいつまでも冷めないのもよいです。油が多く感じたのはこってりにしたせいでしょうか?麺は醤油ラーメンでは珍しいやや縮れた太麺。コシがありこれは私好みの麺。トッピングはチャーシューが5〜6枚、メンマ、味玉。チャーシューは味は良かったのですが崩れてしまうほど柔らかいのでもう少し歯ごたえのある方が好みかな。確かに美味しいラーメンではあったけど土日のあの行列で何十分も待って食べる気にはなれないなぁ。
12月12日(水)
行った人:やま
場所:
山頭火 恵比寿店@渋谷
食べたもの:塩ラーメン(\800)+香味玉子(\100)
コメント:
ここの塩は食べてみたいと思っていました。時間のせいか待たずに席に着けましたが店頭には某テーマパークで見かけるような看板が置いてあり土日の混雑が想像できます。ラーメンのみを頼んだのですが後から来た隣の方が注文したのを聞いて味玉を追加オーダーしてしまいました。スープは白濁した物でトンコツかな?と思ったのですが色々なダシが合さった複雑で濃厚なものでした。麺はやや縮れた細麺。細いながらもコシがありなかなか良い感じ。トッピングは大ぶりなチャーシュー、メンマ、小梅の梅干。追加オーダーした味玉は香味と謳っているので何か味に特徴があるのかと思ったのですが普通の物でした。梅干は白濁したスープの上に乗っているので見た目にも彩りがあって良い感じ。始めは「?」と思ったのですが途中で食べると良いアクセントになってこれも良かったです。後日行った事のある友人の話によると「以前より味が落ちた」とのこと。それでも私にとっては美味しく思えたので以前の味は?また行ってみたいお店です。
12月11日(火)
行った人:やま
場所:らーめん専門店 英@渋谷
食べたもの:チャーシューメン(\1000)
コメント:
スープは鶏がらベースで魚系のダシの味が強めにします。化学調味量を使用していないのでダシの風味を生かす為塩分を控えてあるとの事で、味が濃いのが好きな方には調整してくれるようです。完食派の私にとっては最後まで美味しく飲める適切な味加減でした。麺はやや縮れた細麺。やや柔らかい感じですがもっちりとした食感が食べた後に残ります。トッピングはチャーシュー3枚、メンマ、のり、ナルト、薬味のネギとシンプル。チャーシューは良く出来ており柔らかく美味しかったのですがラーメンが\700だったので価格差に比べちょっとチャーシューが物足りない感じがしました。(でもやや厚めにスライスしてあったのでラーメンに入っている物はもう少し薄い物が1枚なのかな?)
12月11日(火)
行った人:やま
場所:北斗@渋谷
食べたもの:胡麻ラーメン(\720)
コメント:
仕事で恵比寿に来たのですが行きしなそれとなくお店をチェックしていたのですが東口側にはあまりラーメン屋がなさそう(中華料理屋はあるのですが)店頭に「胡麻ラーメン」と書いてある看板があったのでこのお店へ。定食とかもあったのですが看板にあった胡麻ラーメンをオーダー。スープはもとダレに胡麻ペーストのような物を使用していて、この味がかなり強烈でダシの味は良くわかりませんでしたが、逆にもとダレの味が主張していると言う事で鶏がらベースの控えめなスープなのでは?麺は細めの縮れ麺。でも少し湯で過ぎのせいか柔らかめ。ディフォルトでこんな感じなら硬めにしてもらった方が良いかも。トッピング煮玉子1/2、細切りのねぎの上に豚のそぼろを乗せその上からラー油がかけてありました。スープはちょっと後半飽きる単調なものですがそれなりに頂けましたが、麺に非常に不満ありました。
12月8日(金)
行った人:やま
場所:仏跳麺 びや蔵鴨池店@鹿児島
食べたもの:チャーシューメン(\670)
コメント:
昨日もラーメンを食べたのですが、近くに他にお店が無かった為今日も寄ってしまいました。このお店昨日泊まったホテルの側にもあったのでチェーン店のよう。「黒豚のチャーシューを使用」と謳っていたので印象に残っていました。見た目は昨日のくろいわラーメンとまったく同じ。これが鹿児島ラーメンのスタンダードなのでしょうか?ただこちらはチェーン店のせいでしょうかみそラーメン等アレンジしたメニューが色々とありました。ここもラーメンと一緒に大根の浅漬けが出てきたので鹿児島のラーメンにはこう言った箸休めが出るものなのかな?
12月7日(木)
行った人:やま
場所:くろいわラーメン@鹿児島
食べたもの:チャーシューメン(\800)
コメント:
こむらさきへ行こうと思っていたのですがこの日は定休日でダメ。知人はこちらのお店の方が好みとの事でしたが場所を聞いていないのでどこか判らず街中をさまよっていましたが閉店間際で発見し食べることが出来ました。スープは白濁した豚骨スープ。スープはやや豚骨特有の匂いが強いですが味自体は比較的あっさり目。このギャップにちょっと驚きました。麺は細めのストレート。トッピングはチャーシューとモヤシ、ワケギと比較的シンプル。もう一つ驚いたのは、ラーメンと一緒に出てきたたくあん。ライスを頼んでいなかったのですがディフォルトで出るよう。ラーメンだけ食べていると確かに味が単調になるので箸休めには良く、 食が進みます。時間が無かったのであまりゆっくりとメニューを見ずにオーダーしてしまったのですが食べながら見ると「笹寿し」と書いてありラーメンと合うのかな?と思ってしまいました。
11月30日(金)
行った人:やま
場所:豚龍@多摩
食べたもの:豚トロチャーシュー麺(\950)
コメント:
また、飲んだ後に行ってしまいました。(^^ゞ このお店博多系の豚骨ラーメンなのですがそれほど濃厚な豚骨ではないので飲んだ後でもあまり胃がもたれなくて良いです。何にしようか迷っていたところメニューに限定20食(だったかな?)と書いてあったので頼んでみました。肝心のチャーシューですが豚トロなのでちょっと小さめで数枚しか入っていないので、値段の割りにはちょっと寂しく見えてしまいます。ただ脂が多めなのでなかなか食感は良かったです。
11月20日(火)
行った人:やま
場所:京王永山駅前の屋台@多摩
食べたもの:塩ラーメン(\800)
コメント:
飲んだ後、寄ってしまいました。メニューを見ると屋台では珍しい塩ラーメンがあったので迷わずオーダー。スープは鶏がらベースのあっさりした物。ちゃんと塩ダレを使っていて感心してしまいました。麺は細めのちぢれ麺。トッピングはチャーシュー、コーン、かいわれ、スライスした玉ねぎ、のりと塩ラーメンに合わせたあっさりとした物も選んであり醤油ラーメンの具と違いを出していました。飲んだ後であまり良くは無いのですが完食してしまいました。(^^ゞ
11月18日(土)
行った人:やま
場所:つばさ屋@町田
食べたもの:赤チャーシューメン(\800)
コメント:
久しぶりに前を通ったところ「牛骨」から「豚骨」ラーメンに変わっていたので気になって行ってみました。出てきたラーメンは見た目今までのものと変わりが無いよう。麺、トッピングは今までとまったく変わりが無いようです。肝心のスープですが多分牛骨の時と同じ方法でダシを取っていると思うのですがかなり濃厚で油っこい。牛と豚では脂の質が異なるのでこれはちょっとしつこすぎるような気もします。個人的にはもう少しあっさりとさせた方が良い気がしました。このまま牛骨ラーメンと言うものが食べられなくなってしまうのかちょっと心配です。
11月4日(日)
行った人:やま
場所:広島ラーメン水軍@世田谷
食べたもの:チャーシューメン(\800)
コメント:
電車の中からお店が見えたので気になっていました。スープは豚骨といりこがベースで醤油ダレ。見た目はやや濁っていて醤油トンコツのようですが、どちらかのダシが強いのではなくそれぞれがうまく合さってまとまった感じのもの。魚系のダシが苦手な人でも大丈夫かも。麺は細めでストレートな物。割りと柔らかめでした。トッピングは小振りなチャーシューが8枚ほどとワケギとモヤシとシンプル。セット物が多いのでこちらをオーダーした方がお得かも。
10月27日(土)
行った人:やま
場所:うえむらや@横浜
食べたもの:のりたまチャーシューメン(\900)
コメント:
友人がお勧めのお店へ連れていってもらいました。家系のお店なので当然スープは豚骨ベースの醤油ダレ。ですがここのスープは比較的マイルドな味付。味、脂を調整はしてくれますがデフォルトは他の家系に比べるとスープはどちらも控えめな感じですがそれほど悪くは無いです。麺も家系独特の太目の縮れ麺。食べ応えのある太麺は個人的に好きです。トッピングはチャーシューが5枚ほど、のりラーメンだけあってのりは8枚、後はほうれん草と味玉子。なかなか豪華なトッピング。玉子は完熟と半熟が選べるが良いです。
10月23日(火)
行った人:やま
場所:麺家きむら@千代田
食べたもの:セット(ラーメン、半チャーハン)(\800)
コメント:
お昼しか営業していないのでなかなか行けなかったお店です。スープ魚系の出しの効いているあっさりとしていながら背脂が入っていてスープにコクを出しています。麺は 縮れた中太麺、トッピングは味玉1/2、ばら肉のチャーシューが二枚、ほうれん草、メンマ、のり、薬味ネギと割りと盛り沢山。メンマは味が見た目味がしっかりと付いていそうなのですがそれほど濃くなくほんのり甘みのある味付、味玉も同系統の味に仕上げてありました。セットで付いている半チャーハンのおかげで腹も丁度良い具合に膨れました。
10月6日(土)
行った人:やま
場所:上海市場@千葉
食べたもの:上海セット(ラーメン&煮豚丼)(\810)
コメント:
お昼もラーメンでしたが夜もラーメンを食べてしまいました。(^^ゞ スープはオーソドックスな鶏がらベースの中華スープ。あっさりしてクセが無くGOOD。麺は細めのストレート具は煮玉子1/2ほうれん草、メンマ、のりチャーシュー等割りと盛り沢山。煮豚丼はばら肉の煮豚はやや脂身が多いですがライスの上で良い具合に熱が伝わり脂が溶けて良い食感。ライスにかかっている煮豚のタレも良い感じ。また、箸休めについているザーサイも良いアクセントになってGOODでした。麺は限定100食の手打ち麺もあるようなので機会があればこちらも試してみたいです。あと、メニューにはちょっとした点心があったのですが土日の為かやっていないと言われてしまったのでこちらも食べてみたいです。
10月6日(土)
行った人:やま
場所:炭一ラーメン@千葉
食べたもの:ネギチャーシュー麺(\750)
コメント:
チャーシューの仕込みをしているようで店内には醤油の匂いがしていました。スープは見た目真っ黒の濃い醤油のダレの物。以前食べたラーメン富士屋 木更津店@千葉と同じ系統のよう。麺はストレート中太なのですがその麺にスープです。醤油ダレの味が強烈でスープのベースはよく判りませんでした。トッピングはチャーシュー、細切りネギ、メンマ、薬味に玉ねぎ。チャーシューはやや厚めに切ってあるのですが柔らかくなかなか良く出来でした。完食派の私ですが、味が濃いのでさすがにスープを飲み干すことが出来ませんでした。
9月30日(日)
行った人:やま
場所:立川や@立川
食べたもの:ネギチャーシューメン(\1000)
コメント:
昼時に行ったせいか結構混んでいました。スープがとんこつベースのこってりとかつおダシベースのあっさりの二種類があります。今回はとんこつスープをオーダー。とんこつスープはにんにくが効いている為でしょうかそれほど臭みも無く適度な脂の量なのでこってり系がダメな人でもOKかも。麺は縮れ太麺。とんこつスープに太麺は珍しいかな。トッピングはチャーシューが6枚ほど柔らかく出来ています、モヤシ、のり、細切りしたネギは豆板醤ベースのタレでピリカラの味付をしたもの。次回行く機会があればあっさりの方も食べてみようと思います。
9月29日(土)
行った人:やま
場所:めんめん@八王子
食べたもの:八郎潟(チャーシューメン)(\780)
コメント:
メニューが秋田にちなんだ物が付けられていてユニークです。いつものようにチャーシューメンをオーダーしたのですがお店の名前が付けられている「めんめん」がトッピングが盛り沢山でこちらにすれば良かったとちょっと後悔。初めてのお店の場合あまりちゃんとメニューを見ずにオーダーしてしまうのでこう言った事が多々あります。(^^ゞ スープは鶏がらベースかな?割とあっさりとしたスープ。麺はやや縮れた中太麺。割りとコシがあります。トッピングはチャーシュー5枚。柔らかく程よく味がついておりグッドです。その他はかいわれ、メンマ、のり、ほうれん草。なかなか具沢山です。後半テーブルの上にあった自家製辛子みそを入れてみましたが味にアクセントがついて2度楽しめました。
9月23日(日)
行った人:やま
場所:だんらん亭@調布
食べたもの:ワンタンメン(\700)+煮玉子(\50)
コメント:
スープは鶏がらベース、魚系のダシの後味が割りとあるかな。この辺は好みが分かれるところ。表面の油の為かスープが冷めにくくかなり熱いので猫舌の人は要注意です。麺は細めの縮れ麺。トッピングは小振りのチャーシューが2枚。適度な歯ごたえがありなかなかの物。ワンタン5個。結構大ぶりで食べ応えがあり。味はスープに合わせたのか控えめです。その他はのり、めんま、薬味ねぎ。オプションの煮玉子も見た目は色が濃いのですがチャーシュー同様味は控えめ。\50と控えめな価格もありがたいです。気になったのがテーブルにあったタバスコ。ラーメンに入れるための調味料だと思うのですがちょっと使用をためらいました。次回はトライしてみたいと思います。
9月18日(火)
行った人:やま
場所:とんがら亭@立川
食べたもの:とんがらラーメン(\700)
コメント:
立川駅から少し外れた路地にある為、少しお店を見つけるのに手間取りました。麺は細めのやや縮れたもの。スープは豚骨ベースながらさほどしつこくないです。トッピングはチャーシュー、煮玉子、モヤシ、のり、コーンと盛り沢山。それにバターと揚げにんにくが乗っています。豚骨ベースのスープにバターはミスマッチかと思ったのですが逆にコクが加えられ良い感じになったようです。
9月16日(日)
行った人:やま
場所:武蔵家@武蔵野
食べたもの:チャーシューメン(\750)+煮玉子(\100)
コメント:
カウンター側に店員さんがいてオーダーと麺の固さや味の濃さ等を細かく調理する人に大きな声で指示していて店内に活気があります。スープは典型的な家系の豚骨醤油のスープ、ややもとダレの味がきついように思いました。麺はやや縮れた太麺。やや柔らかく感じたので次回頼む時は固めにしてもらった方が良いかも。トッピングはのり、チャーシュー、ほうれん草。オプションの煮玉子は別皿で出てきます。お昼時に行ったのではないのですがお店は結構混んでいましたが、店員さんの手際がよいので回転が速いようです。
9月15日(土)
行った人:やま
場所:太公望@あきる野
食べたもの:ラーメン(\600)
コメント:
ちょっと遠出をしたので連食してしまいました。(^^ゞ 1軒目が味のはっきりとした割りとこってりしたスープだったので、2軒目はあっさり系の店に行ってみました。五日市街道から1つ入った通りにある為お店がすぐには判りませんでした。本当はチャーシュー麺といきたいところですが2軒目なのでラーメンをオーダー。丁度麺を茹でる湯を交換するとのことで少し時間がかかると言われたので店内を見渡してみると「スープの味の調整は飲んでからでもOK」というようなことが書かれてありました。確かに良く行く店ならともかく初めてのお店ではいくら味の調整をしてくれると言っても食べてみないと自分にとって味が濃いか薄いかは判断できないので、これは利にかなっていて良いサービスだなと感心してしまいました。また、メニューを見てみると麺も二種類あって選べるようですし、トッピングもワンタンもありお腹に余裕があれば迷わずオーダーしてそう。で、肝心のラーメンですが麺はちぢれ細麺、スープはお店の看板にも書かれてあるのですがあごだしを使った魚介系の味が前面に出たもの。化学調味量を使用していない素材の持ち味を生かしたもの。また、もとダレもそのダシの味を殺さない適度な味付なのも良いです。トッピングはチャーシュー、メンマ、ワカメ、のり、玉子1/2と薬味のネギとなかなか豪華。 食べている途中でご主人から「麺を食べ終えたらこれを入れてスープを飲んで下さい。味が変わります。」と言われスープを頂いた。ご主人は「ラーメンのスープは飲むにはちょっと味がきついが、飲むスープだとラーメンには味が薄い。だからラーメンのスープと飲むスープでは味付けが変わる」ようなことを言っておられました。確かに麺と絡めて食べるには味がしっかりしたスープの方が良いと思いますし、初めの一口も味のはっきりとしたスープのほうがインパクトがあり美味しく思えます。ですがそのようにそのままスープを飲んでいるとご主人の言われるとおり麺と一緒に食べているときは美味しく頂けていても最後にスープを飲むときにちょっと味がきついなぁと思うことが多々あります。なので、このお店のように食べている途中でもスープの味の調整を行ってくれ最後まで美味しく食べさせてもらえると言うのは私のように完食派の人間にとっては非常にありがたいです。また、このお店のご主人の最後までスープを飲んで欲しいと言う表れだと思います。実際頂いたスープを足して飲みましたが最初にすすったスープとは印象が異なり味付がよりマイルドで飲むためのスープに変わったと言う印象を受けました。次回はぜひ空腹時に行って見ようと思います。
この日は魚介系のダシを中心としたスープの店に行きましたが2軒ともまったく違う印象のスープで改めてラーメンと言う食べ物は奥が深いと思いました。
9月15日(土)
行った人:やま
場所:らーめん特一富屋@あきる野
食べたもの:チャーシューメン(\850)
コメント:
久しぶりに食べ歩きに出てみました。スープは魚介系のダシが割りと前面に出ていながらも豚骨や鶏がらのダシもしっかり出ている割と濃厚なもの。ですが油っこさは適度でもとダレもしっかりしていてはっきりとした味のスープ。麺はちぢれ細麺。スープが良く絡んでよい感じです。トッピングは大ぶりのチャーシューが3枚、メンマと薬味のネギとちょっと寂しい気もします。チャーシューは淡白な味付で少し食べれば十分と言った印象です。ご飯物とのセットもあるのでお腹一杯食べたい人はこちらがお勧めかも。
9月14日(金)
行った人:やま
場所:威風@千代田
食べたもの:醤油チャーシューメン(\850)+煮玉子(\100)
コメント:
数週間ほど前にオープンしたようで通勤時に側を通る為、気になっていたので寄ってみました。外から見たところ判らなかったのですが中に入ってみるとカウンターのみの割りとこじんまりとしたお店。麺はストレートの細麺でコシはそこそこあるのですがのびやすいです。スープは豚骨ベース。背油が浮いているのですがそれほど油っこくは無いです。ただそれほどインパクトのある味ではなくどちらかと言うと平坦な感じで後半はちょっと味に飽きてしまい。テーブルの上にあった唐辛子を入れて味にアクセントを付けてみました。トッピングは万能ねぎ、バラ肉のチャーシューが4枚、メンマ、のり。オプションの煮玉子は半熟でした。ライスが常時サービスになっており小ライス程度の量ですが結構嬉しい。またライスにたくわんが乗っていて箸休めに丁度良かったです。
9月8日(土)
行った人:やま
場所:勇治@町田
食べたもの:塩ラーメン(\700)+チャーシュー(\250)+味玉(\150)
コメント:
書きこみで情報を頂いたので行ってみました。お店の作りを見るとラーメン屋というよりは割烹とかの和食のお店と言う感じ。ラーメンは醤油と塩の二種類で後はトッピングが数種類あると言ったシンプルなメニュー。ほとんどの人が醤油を頼んでいるようなのであえて塩をオーダー。壁の張り紙を見ると材料にこだわっているようなのでオプションになっているチャーシューと味玉も付けてみました。麺はストレート細麺。細いながらも割りとコシのある麺。ただスープがかなりあっさりとした物なのであまり麺にスープが絡まないのが残念なところ。スープはダシの味を重視しているのかもとダレの味もかなり控えめ。またダシ自体も控えめで濃厚な味を期待する人にはこのスープは合わないかも。ダシは魚系の物がほんのりと感じる吸い物のような印象。トッピングはチャーシュー、インゲン、岩のり、たけのこ、厚焼き玉子、細切りネギ、オプションで頼んだ味玉。これらも和風な印象。厚焼き玉子は「勇治」の焼印入り。メンマではなくたけのこの甘辛く煮たものが入っているのもラーメンには珍しい。全体的に素材の持ち味重視でどれも味付は薄め。先にも書きましたが味のしっかり付いた濃厚なダシのラーメンを期待している方には向かないかもしれません。
9月6日(木)
行った人:やま
場所:ねぎや@秦野
食べたもの:ネギチャーシューメン(\850)
コメント:
仕事の出先で寄ってみました。お目当ての所があったのですが、時間が合わず準備中になっており行く事が出来なかった為、車で流していて見つけました。スープは豚骨ベースで背あぶらも浮いていますがそれほどこってりはしていません。もとダレのせいかスープにやや甘みを感じます。麺は細めのストレートな物。細めの為かのびやすいようで後半は麺が柔らかくなってしまっていました。トッピングはチャーシュー、細切りのネギ(ごま油ベースで味付をしてあり辛くない)。のり、ワカメ。定番のメンマは入っていません。お店は車でないと行けないようなところにありますが10台ほど置ける駐車場があり、また座敷に子供用のセットメニューもあるようなのでファミリーには良いかもしれません。
9月2日(日)
行った人:やま
場所:江川亭 調布店@調布
食べたもの:チャーシューメン(\850)+餃子(\400)
コメント:
買い物ついでに寄ってみました。お昼時だった為少し混んでいて待たされました。(と言ってもお店がカウンターのみの小さい店なのでしょうがないのですが。)ラーメンだけにしようと思ったのですが待っている間に餃子の食券も購入してしまいました。スープは豚骨ベース。背あぶらが浮いていますが、にんにくが効いている為かそれほどクセは無くそれほどこってりしないのでその手の物がダメな方でもOKでしょう。麺は細めの物。やや茹で過ぎのようで柔らかく思えました。トッピングはメンマ、モヤシ、のり、味玉子、チャーシュー等。玉子はスライスした物が3枚ほど、よって早めに食べないとスープに沈んで黄身が溶けてしまいます。味は割りとしっかり付いています。チャーシューは大ぶりですが味は薄め。餃子は小振りの物が8個ですが、皮をパリッとさせる為かあぶらを多めに使っているようでちょっとしつこいかな。
8月24日(金)
行った人:やま
場所:麺や阿闍梨@秦野
食べたもの:チャーシューメン+煮玉子
コメント:
仕事でこちらに来ていたのでちょっと寄ってみました。外出する時は昼食が不規則になる事があるので休憩時間が無いのは助かります。この日は15時位に行ったのですがお客は私のみ。ゆっくり食べられるので私は良いのですが、お店としてはこの時間はお客が少ないので休憩時間にしてしまうのもしょうがないですね。頼んだのはチャーシューメン+煮玉子。スープは豚骨や魚系(アゴ)のダシであっさりしていながらもコクがありなかなか美味しい。ただし、魚系のダシが結構効いているのでこの手の物がダメな人にはお勧めできません。麺は細め。トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギなど。チャーシューは柔らかく美味しく出来ているのですが柔らかすぎて箸で摘むと崩れてしまうのでこれがちょっと残念。煮玉子は半熟よりも少し火を通した物。半熟のトロッとしたのも良いのですが、この黄身の固さもなかなか。柔らかすぎないので食べやすいのもグッド!器がやや小さめなので私にはちょっともの足りなめ、餃子とかも一緒にオーダーしたほうが良さそう。こちらに来る機会があればまた寄ってみたいお店です。
7月8日(日)
行った人:やま
場所:神座 千日前店@大阪
食べたもの:玉子ラーメン
コメント:
大阪に遊びに行った際に友人の勧めのお店に連れて行ってもらいました。この日も飲んだ後で結構遅い時間に行ったのですが、なかなか混んでいるお店のようです。店の前でオーダーを取り少し待ってから店内へ。カウンターのみのお店で店内は奥に長い間取り。頼んだのは玉子ラーメン。トッピングは白菜、チャーシュー、生玉子。玉子が生なのはちょっと驚き。トッピングの白菜も変わっていました。スープはあっさりと上品な味。ベースは何かな?もとダレがやや甘めで印象としてはここへ来る前に食べた牛スジの煮こみの味が・・・。ちょっと飲みすぎてあまり味が判らん。今度はしらふの時に味わってみたいです。ちなみに生玉子は割る機会を見失いそのまま丸のみにしてしまいました。(^^ゞ
7月3日(火)
行った人:ボス+長さん+やま
場所:万世@千代田
食べたもの:パーコーメン
コメント:
やま:ボスが一時帰国したのでみんなで久しぶりにみんなで食べに行きました。お昼休みに行ったので近くの万世へ。頼んだのはこのお店の看板メニューのパーコー麺。スープは鶏がらベースかな?匂いが某インスタントラーメンに似ているように思えたのですが気のせい?麺は中太のストレート麺、コシがあまり無く個人的にはいまいち。メインのパーコーは衣はサクッとしていてなかなか。なのでスープで衣が柔らかくなる前に食べたほうが良いかも。
6月27日(水)
行った人:やま
場所:味楽@千代田
食べたもの:チャーシューメン(\900)
コメント:
この日は会社の帰りに寄ってみました。駅からの通り道にあり以前から気になっていたお店です。店内はカウンターのみ。スープは豚骨ベースですが、クセは無くそれほど油っこくないが表面には油が結構浮いてます、もとダレは薄めで ダシの味を重視しているよう。飲んだときに魚系のダシのあじがかなり強めにします。この辺は好みが別れるかも。麺は太目の縮れ麺で結構コシがあります。隣で固めで注文していた人がいましたが普通でも十分固めのような気がします。トッピングはチャーシューメンマのり、ネギなど、チャーシューはばら肉の小振りのもの5〜6枚ほど入っていますが割りと油が多めのラーメンなので、脂身が多いチャーシューは枚数を食べるとちょっと飽きるかも。麺とスープが私好みなのでまた行ってみようと思います。
6月8日(金)
行った人:やま+α
場所:利しり@新宿
食べたもの:利尻ラーメン(\1000)
コメント:
「ザボン」でしめかと思ったのですが、どう言う訳か「ザボン」に入れなかった連れが行っている「利尻」に行く事に。ここも並んでいて数分待たされました。二軒目と言う事で普通のラーメンを食べる事に。(でも\1000と言うのはちょっと高い気がします。)スープは鶏がらベースのスッキリしたもの。太麺でコシもあり私好みの物なのですが、個人的にはこのスープには余りあっていないような気が・・・。連れが食べていたミソチョンラーメンのように味のはっきりしたラーメンの方がこの麺には合っているのでは?トッピングはチャーシュー、ネギ、メンマ等ラーメンの標準的な物。器の径が大き目なのでちょっとトッピングが寂しく見えてしまいました。やはり飲んだ後の連食はキツイ。この後更に飲みに行く事に・・・。
6月8日(金)
行った人:やま+α
場所:ザボン@新宿
食べたもの:玉子ラーメン
コメント:
飲み会のしめで行きました。さすがに新宿と言う事で、結構遅い時間にもかかわらずお客が多く外で数分待たされてしまいました。店内はカウンターのみのこじんまりとした店のためさばける数に限りがあるのでしょうがないですね。飲んだ後と言う事もありチャーシューメンはちょっと重いので玉子ラーメンをチョイス。スープは白濁しているもののクセは無く割りとあっさり。飲んだ後にはしつこくなくて良いかな。でも個人的にはもう少しコクがあったほうが良いような気も・・・。麺は細めのストレート。トッピングはチャーシュー、ワケギ、玉子が丸々二個入っていたのはちょっと驚き。次回は酒の入っていない時に行きたいです。
5月30日(水)
行った人:やま
場所:ラーメン二郎 小滝橋通り店@新宿
食べたもの:小豚ラーメン(\700)+煮玉子(\100)
コメント:
この日も新宿で用事があり帰りが遅くなりそうだったので寄ってみました。スープはやはり八王子と比べるとちょっと違っています。個人的には八王子の方が好みかな。麺はちょっと茹で好きの感じがあり。折角の太麺にコシがなくなってしまっている。ちょっと残念。チャーシューは見た目、脂身が少なく固そうな印象を受けましたが適度に柔らかくなかなか良くできておりました。野菜増しにしたのですが野菜はモヤシが多い印象。もう少し他の野菜も入っていても良いような。ボリュームはやはり二郎。野菜増しにしてちょっと失敗か。中盤からお腹が張ってきてほぼ満腹状態に。電車の時間を気にするあまりスープを残し完食できませんでした。無念。
5月29日(火)
行った人:やま+α
場所:和歌山っ子@新宿
食べたもの:玉子ラーメン
コメント:
新宿での飲み会の帰りに寄ってみました。酔っていたのと時間が遅かったのでいまいち印象が薄いです。麺は細麺?スープは確かに和歌山ラーメンしていますが、以前食べた井出商店のものに比べるとちょっとコクが無いように思えました。トッピングには和歌山ラーメン特有のかまぼこも乗っていました。その他は・・・、忘れてしまいました。(^^ゞ
要再調査ですね。
5月23日(水)
行った人:やま
場所:正ちゃん@町田
食べたもの:ネギチャーシューメン(\900)+煮玉子(\80)
コメント:
久しぶりに行ったら駐車場が広くなっていました。以前は3台ほどしか停められなかったのですが奥に広げてもう3台ほど駐車可能になっていました。 この日は平日でお昼少し前だった為かお店もまだ混み合っていませんでした。オーダーした時に「ネギが辛くしてあるが大丈夫か」と言う旨の質問をされました。この辺は実際に物を見ないと判らないところなのでオーダー時に確認してくれる配慮はありがたいです。ただし、ラー油ベースの辛いタレをネギに絡ませるのではなく軽く上にかけているだけなので、私にはそれほど辛く感じなかったです。ここのスープにはネギにタレを絡ませるよりこのようにしたほうがスープの味が変わらなくて良いかも。いつも醤油しか食べていないのですが味噌もあるの次回はそちらも試してみようと思います。
5月20日(日)
行った人:やま+α
場所:壱発ラーメン 福生店@福生
食べたもの:ネギミソチャーシュー麺(\1000)
コメント:
こちらも久しぶりでした。このラーメンはボリュームがあるので好きです。チャーシューはどんぶりの縁を覆うように配置されているし、トッピングのネギもいっぱい入っていて非常に食べ応えがあります。ネギラーメンを頼んだのに少ししか乗っていないとがっかりしますが、この店のものはそうではないです。でも最近食が細くなったのかこのラーメンを食べるとお腹が満腹状態に。(と言いつつ二郎で食べたりしておりますが。)次に行く時はつけを食べてみようかと思います。
5月19日(土)
行った人:やま+α
場所:とん龍@多摩
食べたもの:ラーメン(\550)
コメント:
友人と飲んだ帰りよってみました。店舗と言うよりも屋台っぽい作り。昼も博多ラーメンを食べたのですが夜も食べてしまいました。(^^ゞ
当然とんこつスープですが割りとあっさりしていて味はマイルド。飲んだ後には胃がもたれず良いのでは。トッピングはチャーシュー、キクラゲなど(酔っていたので良く覚えていません。) 隣のグループが頼んでいた餃子が妙に美味しそうに見えました。次回行く時に頼んでみようと思います。また、限定メニューもあるようなのでそちらもトライ。
5月19日(土)
行った人:やま
場所:博多天神@新宿
食べたもの:チャーシュー麺(\700)
コメント:
新宿に用事があったので武蔵に行こうと思ったのですが相変わらずの行列。あまり時間がなかったので並ぶのを断念。近くの天神へ。あまり時間がないときは調理時間の早い博多ラーメンはファーストフード感覚で食べられるので助かります。ここのラーメンは博多系のものにしてはマイルドなスープ。でもやはり極細麺は食べ応えがないなぁ。替え玉を頼みたかったのですが、時間がないので諦めました。博多ラーメンのお店には珍しく冷やし中華をやっており、替え玉も可能と書いてありました。冷やし中華で替え玉って更に珍しく思ってしまいました。
5月16日(水)
行った人:やま
場所:恭榮@町田
食べたもの:チャーシューメン(\800)+中華風混ぜご飯(\200)
コメント:
久しぶりに食べに言ってみました。いつものものをオーダー。たまには違うものをオーダーしようと思うのですが・・・。相変わらずの味でした。いつもは昼時を外していっているのでほとんど他の客がいないのですが、この日は昼時だった為結構混んでいました。
5月12日(土)
行った人:やま
場所:一兆堂ラーメン 小宮店@八王子
食べたもの:チャーシュー麺(\800)+煮玉子(\100)
コメント:
少し前に長さんにチラシを見せてもらってオープンしたのを知りました。以前は麺ロード。その前は確かくるまやだったような気がします。割りと広い駐車場を完備しているのですが、ちょっと変則な交差点にあるのと近くまで来ないと店がわかりにくいと言う事で入りにくいのでしょうか?数年で店が変わっているようです。私が行った時は時間がずれていたので私の他には誰も客はいませんでした。麺は太麺と細麺が選べるようなので太麺をチョイス。太麺といってもそれほど太くは無く中太麺と言ったところかな。スープは最近の聖蹟の一兆に似た感じ。やはり同じ店なのか?でもこのお店フランチャイズのようです。トッピングのチャーシューはそれなりでした。あえてチャーシュー麺にする必要はないかな?ほかのトッピングはモヤシ、ネギなど。オプションのトッピングにメンマがあるのにディフォルトで乗っていないのはなぜ?
5月12日(土)
行った人:やま
場所:ラーメンショップ@多摩
食べたもの:ネギミソチャーシュー麺(\930)
コメント:
近所にあるので気にはしていたのですが今まで未食でした。ショップ系のラーメンはなんとなく味の予測はつくので行っていませんでした。とりあえずネギミソチャーシュー麺をオーダー。 麺は細めのもの。コシがあまり無く柔らかめのもの。スープは豚骨ベースの白濁したものですがクセがなくあっさり目。コクあまり無く、ややもとダレの味がきつめ。飲み始めは良いのですが、後半ちょっと塩辛くが気になります。トッピングのチャーシューも柔らかく出来てはいるのですがこれと言った印象は無し、ネギもネギラーメンにしているのだからもう少し入っていても良い気がしました。(この手のラーメンにしては値段が押さえられている為なのでしょうか?)食べては見たもののちょっと印象が薄いラーメンでした。
5月6日(日)
行った人:やま
場所:新高揚@新宿
食べたもの:チャーシュー麺(\1000)
コメント:
買い物のついでに寄ってみました。この日は結構暑かったので、メニューにあったつけ麺も考えたのですが初めてのお店だったのでとりあえずスープのある普通のものをオーダー。スープは割とあっさり目の醤油。麺は平打ちのやや太目の麺。食感は滑らかでうどんに似た印象でした。トッピングはチャーシュー5枚、メンマ、インゲン。器の直径が大きいのでややこのトッピングでは見た目が寂しく思えました。チャーシューは厚みがあり食べ応えがあったのですが、脂身が少なくややぱさついた印象。チャーシュー好きの私でも後半はやや飽き気味。多くは食べられないです。場所のせいかもしれませんが、印象としてはコストパフォーマンスが良くないように思えました。隣に座った人がつけ麺を頼んでいたのですが、割りと美味しそう。麺の食感からするとつけ麺の方がおいしいのかな?次の機会に試してみたいと思います。
5月1日(火)
行った人:やま
場所:京王永山駅前の屋台@多摩
食べたもの:チャーシュー麺(\800)
コメント:
ちょっと帰りが遅くなり、タクシー乗り場は長蛇の列。待つのに時間がかかりそうなので、いつもは気にしつつも寄れなかったラーメンを食べてみることにしました。スープは鶏がらベースのあっさり系。飲んでいるスープでは気がつかなかったのですが、鍋のふたを開けると生姜の香りがかなり強く感じました。トッピングはメンマ。なると、のり、チャーシュー、ゆで卵1/2。屋台のラーメンにしてはなかなか豪華。麺は細麺ストレート。飲んだ後にすんなり食べられるラーメンです。メニューの側に張り紙がしてあった天コロラーメンが気になります。どうやら天ぷらとコロッケが入っているらしいです。こう言ったメニューは屋台ならではかな。機会があれば食べてみたいですが、限定メニューらしいので飲んで遅くなると食べられないかな。
4月29日(日)
行った人:やま+α
場所:よってこや@町田
食べたもの:白湯チャーシュー麺(\800)
コメント:
以前活動で八王子店には行きましたが、近所にオープンしたので行って見ました。オーダーしたのは前回の活動で誰も食べていない白湯スープのもの。スープは白濁したとんこつスープなのですがクセが無くあっさり目。トッピングは普通のスープのチャーシュー麺と同様ですが、紅生姜が乗っています。スープがあっさり目のとんこつの為、紅生姜の味が際立ったものになり私個人的には×かな。もっとこってりしスープならよいアクセントになったかもしれませんが。チャーシューは味はそれほど悪くないのですが、もう少し厚みが欲しいなぁ。大きさも小振りの為ちょっと食べた後物足りないです。
4月14日(土)
行った人:やま
場所:萬力屋@青梅
食べたもの:胡麻豚拉麺(\880)
コメント:
メニューを見るとメインは担担麺のよう。メニューに書いてあった人気抜群の文字に引かれこれをオーダーしてみました。トッピングは豚ともやしをボイルした物に白髪ねぎ。それに表面のスープが見えなくなる程の胡麻。スープは割とすっきりしたもの。いり胡麻を使用している為飲んだ時に胡麻の香ばしさが口の中に広がります。麺は平打ち麺と細麺(指定しない場合は細麺)から選択できるのでメニューにはこの拉麺は平打ちがお勧めと書いてあったのでそちらをオーダーしてみました。コシのある麺で私好み。やや白濁したスープでとんこつベースかとおもったが胡麻の味が強くあまり良く判りませんでした。後半スープが濃くなったような気がしたのですがスープに入っていた胡麻ぺ−ストらしきものが底に溜まっていたせい?白濁していたのもこのせいなのかな?次回は細麺で醤油か塩でノーマルなスープの物を食べてみようと思います。ちなみ丼物も豊富でこちらも魅力的なメニューがありました。
4月7日(土)
行った人:やま+α
場所:味の大西@湯河原
食べたもの:チャーシューワンタンメン(\1000)
コメント:
お目当てのお店は別にあったのですが閉まっていた為ドライブも兼ねてちょっと遠出をして友人が気になっているお店へ行きました。頼んだのはチャーシューワンタンメン。スープは色が濃く塩辛いかと思ったがそれほどでもありませんでした。スープはクセが無いのですがそれでいてコクが無いわけでもなく、なかなか良く個人的には好みの味。スープのベースがいまいち良く判らなかったのですがクセの無い味でそこそこコクもあるようなので鶏ガラととんこつのミックスかな?トッピングはチャーシュー、ワンタンのほかにメンマ、ねぎなど。チャーシューは適度に歯ごたえのあるものでこれもなかなか好みのものでした。ワンタンは具が多く見た目餃子のよう。ボリュームはありますが好みが分れるかも。。このお店他にも支店があるので機会があればそちらへも行ってみたいです。
3月31日(月)
行った人:やま
場所:ラーメン二郎 八王子店@八王子
食べたもの:小豚ラーメン(\650)
コメント:
不覚にも季節の変わり目で風邪を引いてしまいこのところまったくラーメンを食べていなかったのと、この日は季節はずれの雪も降ってきて寒かったので無性にラーメンが食べたくなり体調は万全ではなかったのですが何故か二郎という暴挙に出てしまいました。(^^ゞ
お昼少し前に行ったのですが丁度いい時に行ったのか待たずに席につけました。この後はドッとお客さんが来て待ち状態へ。で、食べたのは小豚。体調を考えて野菜増しは無し、にんにくのみ入れてもらいました。相変わらずのボリュームでしたが食べ始めは良い感じで「これは楽勝」と思っていましたが、後半やはり満腹感が襲ってきて完食したものの食べすぎと言った感じ。今日は体調のせいか今回のスープは結構塩辛く感じました。早く体調を戻してラーメンを食べまくりたいものです。
3月28日(水)
行った人:長さん+α
場所:ラーメンショップ 多摩一ノ宮店@多摩
食べたもの:ネギチャーシュー中盛+セロリラーメン+チャーシューメン
コメント:
すっごく久しぶり。最後にいったのがいつだか覚えていないぐらい久しぶり。その最後の 時にのびのびラーメンで超まずくて足が遠のいていたのだが、近場で座敷のあるところが思い浮かばなかったし、「固め」で頼めば大丈夫かもと思い、挑戦!ココは子供連れには海苔おまけの器を出してくれるサービスがあるのが嬉しい。全部麺固めでオーダー、店主1人で結構大変そう。さてお味・・・びっくり!背脂ちゃっちゃでなくなってる(忘れたのかしら?)、今までより醤油がきいてるスープ。あぶらはそれなりに入っているが、あのちゃっちゃが無いのは拍子抜け。チャーシューはぱさぱさ系、まぁそれなり。ラーメンショップ系の店でネギラーメンが好きになった私だが、この店には独特のセロリがある。初めて試したがこれが結構いける、さっぱりする。但しセロリにごま油系のオイルがかかってるのでスープの風味が変わってしまうのがポイント。あとは、カウンターにしか置いてない、業務用ニンニクとトウバンジャン。このニンニクを入れないと一味足りないものに感じてしまう(T_T)。麺のほぐれも良くなくて、食べ始めに非常に苦労したが久々の ラーメンショップ、セロリの意外なうまさの発見があったって事で○。
3月12日(月)
行った人:やま
場所:めんこく亭 関戸店@多摩
食べたもの:ネギチャーシューメン(\850)+煮玉子(\100)
コメント:
久しぶりにきました。外は寒かったので暖かいラーメンを期待していたのですが、出てきたものはスープがそれほど熱くなく吹いて冷まさなくても飲める温度。味の方も以前と比べるとあっさりした感じ。昔からややスープにムラがあったように思えますがここのところコクのあるスープにお目にかかったことが無いです。もしかするとこの味に変わってしまったのでしょうか?こってりを指定しないと以前ようなスープは出てこないのか?次回行ったらこってりを試してみます。
3月10日(土)
行った人:やま
場所:麺龍 @八王子
食べたもの:ニララーメン(\650)+チャーシュー(\250)
コメント:
路地にあるこじんまりとしたお店。昼時に行ったのですが運良く一席空いていたので待たずにすみました。何にしようか迷いましたがニラのトッピングって珍しいと思い、ニララーメンにチャーシュートッピングをオーダー。煮玉子もあり迷いました今回は我慢。オーダー時に「ちょっと辛いですよ。」といわれましたが身体も温まりそうだしこれでOK。ラーメンのトッピングは豆板醤のようなものを絡めたニラ、チャーシュー、モヤシ、のり。スープは豚骨ベースの白濁したもの。豚骨ベースですがクセが無く良い感じです。麺は中太のやや縮れた麺。スープも絡みスープとの相性は良い感じかな。トッピングしたニラは火を通していないのでスープに浸してしんなりとさせてから食べるのが良いかも。ニラに絡ませてある豆板醤のようなものがスープに辛みを与えてスープのみで飲んだ時と別の味になり二度楽しめました。辛さも私には程よい辛さで飲んでいるうちに身体が温まりました。追加したチャーシューは歯ごたえが適度にあり長さん好みの肉らしいものでした。ちょっと場所が判りづらいのと、近くに車を止めるところが少ないのが難点です。
3月8日(木)
行った人:長さん+α
場所:めんこく亭 大塚店 @八王子
食べたもの:ラーメン・角煮丼のセット+NEW 究極ラーメン(どちらも細麺)
コメント:
麺があがる寸前に「こってり」をお願いしたら、店員のおばちゃんたら小声で「いまさらぁ」だってさ(麺担当はバイトのお兄ちゃん)「今更遅いッすよね(笑)」なんて、笑顔で返してみても知らん振り、ちぇっ。さて、角煮丼とのセットにしてみたが大失敗。ここの各煮は甘いんだった。一応レポートすると、その甘い角煮(4個ぐらいか?)の下にキャベツの千切り、のりの細切りなんかがあって、あと紅しょうが。上から白ゴマがかかってたかな。お味は完食したけど、甘い角煮は嫌だ。ラーメンの方は、相棒もビックリの超あっさりスープ。全然コクがなくて悲しすぎるくらい。具ものり大が2枚のってて、あれこんな感じだったっけ?それに聖跡のお店にはあったニンニク、紅生姜、豆板醤が見当たらない。とりあえずゴマ摺り器で白ゴマだけ追加。せめてニンニクでも入れると少しはマシになりそうだったのだが、本日は大失敗でした(笑)
3月7日(水)
行った人:やま+α
場所:らーめん すすきの@茨城県結城郡
食べたもの:ネギ味噌ラーメン+餃子
コメント:
仕事で遅くなり訪問先のお客さんに聞いた店に行って見ました。結構遅い時間にもかかわらず店内は割りと混んでいます。我々が入った後も数組のお客さんが来ていました。教えて頂いたかたの話では「味噌ラーメン以外はダメ」との事だったので、味噌味のものは味噌ラーメンとネギ味噌ラーメンだけでしたので後者をオーダー。ここの味噌はラーメンに炒めた野菜をトッピングしたものこの上にピリカラの味付をした細切りのネギがのっていました。チャーシューがのっていないのは非常に寂しいです。メニューには無かったのですが、チャーシュー麺を味噌味にしてもらった方が良かったかな。スープは結構あっさり目。その為味噌の味がかなり目立つ印象。このスープだと確かに醤油ダレではちょっとコクが無く物足りないかも。麺はやや縮れた中太麺。茹で過ぎではないと思うが割りと柔らかい麺。個人的にはもう少しコシの強い麺が良いかな。食べていて気づいたのですがトッピング時ににんにくものせている様なのでトッピングの野菜をスープに馴染ませてから食べたほうが良いかも。この店の近所に新しくラーメン屋がオープンするようで次回来ることがあればこの店もチェックしてみようと思います。
3月4日(日)
行った人:やま
場所:横濱家 鶴川店@町田
食べたもの:美美麺
コメント:
昼時を逃しあまり遠出が出来ないので近場に行って見ました。以前食べたことがあるものですが、時期によりトッピングが変わるのでこれをオーダーしてみました。以前食べたのは秋だったのでその時のトッピングはきのこがメインでした。冬バージョンは白菜にターツァイにグリーンペッパーとピンクペッパーがトッピングされています。スープ、麺は以前とあまり変わりが無いので省略。トッピングは野菜を軽く炒めてあるだけで味は付いていないよう。スープの味が割りとしっかりしているのでよいかもしれないが個人的には軽く塩をしたほうが良いように思いました。ペッパー類は粒のまま入っているので見た目の彩りは良いのですが、これを口の中でつぶした時の辛みが唐突なので、彩りで添えるものと味にアクセントを付ける為に潰してある物とを半々くらいで入れおくとバランスが良いのになぁと思いました。
3月3日(土)
行った人:やま
場所:福龍@東久留米
食べたもの:特製ラーメン(チャーシューメン)(\800)
コメント:
最近比較的あっさりの系統のものを食べているので無性にこってりしたものが食べたくなり九州ラーメンを食べに行って見ました。店内はカウンターとお座敷で見た感じは定食屋さん。(実際定食物も扱っています。)でもラーメンのメニューを見ると久留米のラーメンと書いてありこだわりがありそう。いつものようにチャーシューメン(このお店では特製ラーメン)をオーダー。出てきたラーメンはトッピングにチャーシュー5枚、のり、ゆで卵のスライス、キクラゲ、ネギ、紅ショウガ、サヤエンドウとなかなか豪華。スープはもとダレに色が付いているのか、ややしょうゆとんこつのような色合い。粘度がありかなり濃厚そう。飲んでみるとやはりドロッとしていて結構脂は濃い目。ですがそれほど脂っこさは気にならない。匂いも強烈な豚骨臭もなくこれなら豚骨のにおいが苦手な人でもOKかも。脂濃い目のスープですが店内には「油濃い目が良い方はお申し出下さい」とのようなことを書いた張り紙が。これ以上濃いのはしつこくなってしてまうように思ました。
>
3月3日(土)
行った人:やま
場所:無添加らーめん舗 小森@東大和
食べたもの:ちゃーしゅー塩らーめん(\880)
コメント:
店内の張り紙を見ると無添加にこだわっているようで、化学調味量も使用していないよう。スープはあっさりしているのだけれど結構複雑な味、ちょっと独特の後味が残るように思えたのですがこれは何なのか良く分りません。スープに浮いている揚げねぎの香ばしさと、トッピングの岩海苔の香りが良いです。麺は縮れた中太麺で舌触りの良い物で良かったです。トッピングは先に書いた岩海苔のほかにワカメ、メンマ、チャーシューなど。オーダーする時にメニューに数量限定の野菜ラーメンが書いてあって気になっていました。丁度、後から入ってきた人がオーダーしたので作るところを見ていましたが、炒めている野菜は割りと多め。他にこれをオーダーしている人はいなかったようなので、これで1人前?次回行く時に試してみようと思います。餃子も美味しそうだったので次回はこれもトライ。
2月27日(火)
行った人:ゴリさん+長さん
場所:山形ラーメン天童 総本店@多摩
食べたもの:チャーシュメン+ライス+味噌ネギラーメン
コメント:
長さん:活動として町二郎へ行くつもりだったが、山ちゃんが仕事で×。近場で済まそうと天童へ。二人とも天童ならではメニューを頼まずオーソドックスなものを注文。自分が食べたのは味噌ネギ。とりあえず食べてないのは、これか辛みそか米麺、鶏中華。辛みそは以前山ちゃんが食べてたし、鶏そばでやられた経験があるので(?)オーソドックスな味噌ネギを頼んでしまった。一口目、薄い!チャーシューが無くて、挽肉だけ。天童餃子が白髪ネギと挽肉が上からのってた気がするけど、そんな感じ。普通というか、味が薄い分マイナス。食べ終わる頃、味がめちゃ濃くなってきた。お、混ざってなかっただけかい。わしいつも混ぜないで食べ始めちゃうからな・・・。店の雰囲気はまぁまぁ。テーブル席が多くて、家族連れでもグー!カウンターが少なくて、しかもバイト(?)らしきお兄さんの知り合いがずっとそこに居座って、くっちゃべってたのが気になったといえば気になった(しかもこのお兄さん計算が苦手ときてる)、17:00以降コーヒーサービスとかあったけど利用しなかった。あんなに雑誌に載ったり、TVに出たりしてるのに、こんなに味にインパクトが無い店も珍しい気がする。(いや、珍メニューは多いけどね)
2月25日(日)
行った人:やま
場所:多摩家@多摩
食べたもの:ネギチャーシューメン(\900)
コメント:
以前大昌があったところに新規オープンしていたようなの(いつだ?)で行って見ました。店内は券売機の位置からほぼ変わっていないよう。醤油と味噌のラーメンがあるのでとりあえず醤油のものをオーダー。店内に貼ってある写真のサンプルは透き通ったスープに見えたのであっさりスープのものを想像していたのですが、調理時に器に注いでいるスープは白濁しているようでこれってとんこつベースなのか? まず、初めにスープを飲んでみようとレンゲを近づけるとショウガの香りが強くする。「?」と思いながら飲んでみると醤油ダレの味が強くダシの味が良く分らない? 醤油の味しかしないと言った印象。麺はやや縮れた細麺。特にこれといって特徴は無いのですが結構麺の量は多いように思えました。トッピングのチャーシューはそれなりに食べられましたが、ネギはタレをかけているようでしたが馴染みが悪いのかほとんど味がしませんでした。後半単調な味のスープに飽きてきたのですが飲んでいて、ふとこのもとダレはチャーシューの煮汁かなと思ってしまいました。味噌ならもう少し味が何とかなっているかもしれませんが、次回食べに行くかは“?”です。
2月24日(土)
行った人:やま
場所:がんてつ@東久留米
食べたもの:チャーシューメン(\1200)
コメント:
ゴリララーメンで食べた後買い物に行きしばらく腹ごなしをしてから向かいました。以前むつみ屋東久留米店に行く際に同じ通りにあったのでチェックしていたお店です。メニューを見て全体に値段が高いと言う印象。(ラーメンは\650)でも、いつものようにチャーシュメンをオーダー。(でも、今日二食目なのでちょっと財布がきびしいっす。)出てきたラーメンはドンブリのふち沿いにチャーシューが10枚ほど並べてあり見た目豪華。ただ中心はのり、メンマ、薬味の刻みネギとちょっと寂しげ。スープは豚骨ベースのようで背脂も浮いており見た目こってりしてそう。先ほどのラーメンがあっさり系だったので丁度良いかと思い飲んでみると、思ったほどこってりしていない。ただし、魚介系のダシが強くコクがある。個人的に好きな系統のスープですが、魚介系のダシの味が後味に残るのでこの手のスープがダメな人には合わないです。麺はやや縮れた中太麺。 チャーシューはばら肉(?)の為脂身が多かったのでこの時期は脂が固まって食感が良くなさそうだったのですぐにスープに沈めてしまいました。(^^ゞ。チャーシューは柔らかく味も適度についていてなかなか良かったです。個人的に好きな系統のスープなので次回は塩ラーメンを食べてみようと思いますが値段が高いのがなぁ。
2月24日(土)
行った人:やま
場所:ゴリララーメン@府中
食べたもの:チャーシューメン(\850)
コメント:
甲州街道沿いにあるお店で駐車場も完備しているのでチェックはしていたのですが未食のお店でした。昼近くに行ったので結構混んでいたのですが少し待っただけで座ることが出来ました。あまり深く考えずにチャーシューメンをオーダー。隣の人が食べているつつみ焼き(餃子)が妙に美味しそうでしたが久しぶりにフリーの日だったのでちょっと間を置いて連食をしようと思っていたのでグッと堪えました。手打ち麺を使ったものもあり、こちらを頼もうかと思いましたが初めてのお店なので普通の麺を頼んでみました。普通の麺は細めの縮れ麺。細い割りにはコシがあり、舌触りも良く細麺にしては個人的には好きな麺です。スープは結構あっさり。薬味で入っている揚げネギが香ばしく良いアクセントなってます。ただ、個人的にはややコショウが効き過ぎの感じがしました。(普段ラーメンにコショウはほとんど入れないもので、余計気になったのかもしれません。)トッピングはチャーシュー5枚程、のり、モヤシ、薬味のネギ、揚げネギ、ひき肉の炒めた(?)ものが乗っています。このひき肉私はどんな味かな?と思いそのまま少し食べてしまいましたがスープに入れると素で飲むのと味が変わり、個人的にはこちら味の方が良くそのまま食べたのを後悔してしまいました。次回は手打ち麺とつつみ焼きにトライしてみます。
2月22日(木)
行った人:長さん+α
場所:岐阜屋@新宿
食べたもの:ラーメン並(\350)
コメント:
へべれけ状態でお店へ。最終電車の時間を気にしつつラーメン並を注文。スープは一口目が甘く感じる、化調の味では無い気がするがかといってだしがきいてるふうでもない。割と和風なのだが生臭さも感じない。こくは無い。わりとさっぱり。味はしっかりある。飲んだ後には丁度言いお味かもしれない。麺は稲庭うどんのような薄めの平べったい麺。ちょっとモチモチしてるかも。具はメンマ少々、もやし少々、ネギ、小さ目の昔ながらのチャーシュー。これで\350、納得。
2月21日(水)
行った人:長さん+α
場所:八角堂@八王子
食べたもの:とんこつラーメン(\600)+あじたま(\100)+すいぎょうざ(\400)+替え玉(\100)
コメント:
龍龍を目指していたのですが、定休日。んじゃ、細麺が食べたい!ってことで八角堂へ。お昼時だったけれど、ちょうどタイミングよく駐車場も空いてたし、はじの座敷も確保(赤ん坊連れにはここがベスト)。あじたまが、トロ〜リ半熟なのがグー!細麺とんこつ、うまいなぁ。ただ、「あさつき」でなくて「ねぎ」だったのが・・・辛かったし、ちょっと減点。水餃子もモチモチでグー!っす。美味しくいただけました。
2月16日(金)
行った人:長さん+α
場所:とんこつらうめんぶぶ@多摩
食べたもの:とんこつラーメン(\490)
コメント:
久しぶりに登場、以前食べれなかった全部のせをっと、ありゃ?なんか違う。炒飯とかあったっけ?え?醤油味もあるの、ふ〜ん、とりあえずとんこつでいいや。お、なんか全然違うやんこれ・・・そうか、店の名前そのままで中身はかわったんですね、ここは以前の「ぶぶ」ではもうありませんでした。まぁ、安いからいいか・・・
2月11日(日)
行った人:やま+α
場所:らーめん工房 味噌屋@郡山
食べたもの:ねこまんま味噌ラーメン(\750)
コメント:
裏磐梯へ滑りに行ったのですが吹雪かれてしまい早々と退散してラーメンを食べに行ってしまいました。他にも同じ事を考える人がいるようでお店はかなりの混雑。30分以上待たされてしまいました。ただ、このお店外で並んで待っているのではなくポケベルを持たされ車内で待っていられるので寒空のもとで並ぶことが無いのがありがたいです。今回は前回来た時に気になっていた「ねこまんま」を食べてみました。簡単に言うとご飯を入れた器の上にラーメンがあるような感じ。トッピングは、チャーシュー、メンマ、刻みネギこの上にかつおぶしと1cm角ほどに切った海苔が盛ってあります。麺は割りとコシのある太目の縮れ麺で私好み。普通の味噌ラーメンで使用しているものと同じでしょうか?スープは以前食べた味噌ラーメンとはちょっと違った印象。味が薄めでスープ自体のコクも薄め。個人的には、ご飯が入っているのでもう少し味が濃くても良いように思いました。かつおぶしと海苔が盛ってあるためこれが麺と絡まりやや食べにくいです。後半麺が少なくなってくるとご飯が顔を出しますが、スープを吸っており、おじやっぽくなっていい感じです。ただ、麺を残らず食べておかないとご飯をレンゲですくい辛いです。麺とご飯が両方食べられて面白いアイデアはあるけれども、ラーメンとしてみるとちょっと食べづらく、個人的には普通のラーメンに別途ライスを頼んだ方が良いと言った印象です。
2月3日(土)
行った人:やま
場所:ラーメン二郎 八王子店@八王子
食べたもの:小豚ラーメン(\650)
コメント:
掲示板にて二郎の話が出てきたので無性に食べたくなり八王子に買い物へ行った帰りに寄ってしまいました。丁度お昼時でやや混雑し始めたようで十分近く待ちました。このお店で初めて野菜増しにしてみましたが出てきた量を見てちょっと後悔。麺はコシのある太麺で食べ応えがあります。スープも以前と変わっていないようです。チャーシューは以前より良くなったように思えました。増しにした野菜は盛りもすごくこれだけで結構腹にたまります。この後は夕食の時もそれほどお腹が減らなかったので軽く済ませてしまいました。(^^ゞ
ちなみにリクエストがあったせいかテーブルには唐辛子が置かれるようになったのがうれしいです。また、レンゲも用意されるようになりましたが、個人的に二郎のイメージに合わないような気がしたので私は使いませんでした。
1月29日(月)
行った人:長さん+α
場所:ラーメン二郎 八王子店@八王子
食べたもの:小豚ダブル(\750)+小豚(\650)
コメント:
とりあえず「二郎」を経験したいという相棒をつれて行きました。今回は小豚ダブル+野菜増し+ニンニク+あぶら多目という暴挙。本当はカラメも頼もうと思っていたのですが、テーブルの上にたれが備えてあったのでやめました。しかし、あぶら多目って背あぶらのごっついのがそのまんま入ってて、サスガの私も「げ!」って感じで、しかも豚ダブルにしてるし(笑)いや〜、やっぱ小豚で十分だと思い知らされました。オプションも野菜増し+ニンニクで十分だな。ご馳走様〜、つぎはMOかな?(^^ゞ
1月27日(土)
行った人:やま
場所:aa@日野
食べたもの:チャーシューメン(\650)
コメント:
このサイトを立ち上げてからは初めて行ったので、かなり久しぶりです。近くまで買い物に行ったついでに寄ってみました。13時頃行ったのですが、いつもは行列が出来ているので、横目で見ながら通りすぎてしまうのですが(根性無しなので一人で待っていられません(^^ゞ )、この日は大雪の為出歩いている人が少なくお店も普段より空いていたので寄ってみました。頼んだのはチャーシューメン。外が寒いせいかラーメンが出てくるまで非常に待ち遠しかったです。で、ラーメンですが、スープはあっさりしているのですがダシの味がしっかりしていてコクがあります。他の八王子系の店と比べると元ダレの醤油が濃いような気がします。(麺にもうっすらと色が付いているような気がします。)麺はストレートの中太麺。この手のスープにはこの位の太さの麺が合っているように思えます。トッピングはチャーシューにメンマ、のり刻み玉ねぎとシンプル。量はやや少なく感じましたのでお腹をすかしていくのであれば大盛にした方が良いかもしれません。時々行きたいお店ではあるのですが、いつも混んでいるのでなかなか行けないのが残念です。(並ぶ根性があればいつでも食べられるのですが・・・。)
1月17日(水)
行った人:長さん
場所:麺僧 吉祥寺北口店@武蔵野
食べたもの:醤油ラーメンと半チャーハンのセット(何番だったっけなぁ〜、値段も忘れちゃった)
コメント:
今年の「麺始め」(?)は、友達のライブのついでに寄った麺僧。女性から勧められただけの事はある。入ってくるお客さんの半分は女性だった。また、セット物が多く用意されていて、男性は大抵セット物を頼んでいた(お、俺もだ)店内にはいろいろな蘊蓄があり、読んでいて飽きない。背あぶらチャッチャ系なので、見た目コッテリしてそうだが全然あっさりしていて、これなら女性うけするかなと思う。水の代わりにジャスミンティなのもグー!
1月14日(日)
行った人:やま+α
場所:むつみ屋 東久留米店@東久留米
食べたもの:塩ラーメン(\650)+餃子(\400)
コメント:
最近あちこちでオープンしているようなので、ちょっと行って見ました。何にしようか迷いましたが、メニューの始めに書いてある塩ラーメンをオーダーしてみました。スープはすんだ物ではは無くやや白濁しており、脂が多目というか少し粘度があるといった感じ。でも、飲んでみるとそれほどしつこくなく、一口目の印象は魚系のダシがやや強く感じました。味は割りと薄めの為、味の濃いメリハリのあるスープの好きな方には少し物足りないかも。麺はやや縮れた細麺。コシもそれなりにあり結構良かったのですが、伸びやすいようで後半やや柔らかくなってしまいました。トッピングはチャーシュー、のり、メンマ、刻みネギといったところ。チャーシューはロース肉を柔らかく調理してあり良かったのですがもう少し味があっても良いのではと思いました。次回は直営店へ行ってみようと思います。
1月13日(土)
行った人:やま
場所:中華 太平@東大和
食べたもの:肉ミソラーメン(\750)
コメント:
以前BBSに情報を書きこんで頂いたお店なのですがなかなか行けませんでした。やっと行ってきました。お店は中華料理屋と行ったところで一品物などメニューが豊富です。麺類は中華そばとサッポロラーメンに分れてメニューに書かれています。(もしかするとスープは別になっている?)ここは書きこみにあった肉ミソラーメンをオーダー。名前から想像していたのは肉味噌がトッピングされたラーメンかと思いましたが、味噌ラーメンの肉入りのものでした。ここの味噌ラーメンは細切りしたにんじん、玉ねぎ、筍等の野菜を味噌のスープで軽く煮込んだ者で野菜の甘みが出ていて味はマイルド、ゴマの風味も加わりなかなか。具沢山でなかなか食べでがあります。麺は細目のやや縮れたものですが、やや柔らかめでこれがちょっと残念。茹で過ぎではないと思うのでもう少しコシのある麺の方が良いかなと個人的には思いました。次回行くことがあればラーメンを試してみたいと思います。
1月6日(土)
行った人:やま
場所:分田上@八王子
食べたもの:チャーシューメン(\800)
コメント:
活動以来久しぶりに行きました。初ラーメンがちょっと物足りなかったので行って見ました。メニューが増えていたので何にしようか迷ったのですが、「限定2○食」と書いてあったのでチャーシューメンをオーダー。今回は活動の時みたいに肩身の狭い思いをして食べずにすみます。(^^ゞ スープは以前と比べるとややあっさりした感じ。油っこさが無くなりマイルドになりましたが、個人的には今の味のほうが好きです。チャーシューも脂身を抑え目でこれまた以前より良い感じ。お店の雰囲気も相変わらず良くて美味しく頂けました。年明け初めての営業だった為かお土産まで頂きラッキーでした。お店から出ると数人待ちの状態になっていました。私が入った時には待ち無しでしたので丁度良い時に来店したようです。この後二郎へ行こうと思いましたがやっぱり食べきれる訳がないと断念しました。
1月1日(月)
行った人:やま+α
場所:伝@千葉
食べたもの:チャーシューメン(\600)+味付玉子(\100)+餃子(\180)
コメント:
この日は千葉某所に初詣に行き、その帰りに寒いのでラーメンを食べようということになりお目当ての店に行くもあいにくお休み(元旦なので当たり前か?)。と言う事で途中で見かけたこのお店に急遽行く事に。このお店千葉、茨城辺りで見かけたことがあるのですが未食でした。看板には創業40年と書いてありますが多摩地区では見たことがありませんでした。広い駐車場がありこんなに客が入るのかと思ってましたが、この日はどこも休みのためか結構混んでいたようです。 メニューを見てラーメンが480円で結構安い。さすがチェーン店と言ったところでしょうか。スープは鶏がらベースのようですが澄んだスープでは無くややにごった物。割りとあっさり目で万人向けの味付。チャーシューは塊の肉で作ったもの(円筒状に形を作っていないような感じでした。)をスライスしたようで形はばらばら、肉自体も脂が少なくちょっとバサついた食感。まぁ値段が安いのでこんなものなのかな。味付玉子は別皿で出てきたのでちょっと残念。しかも冷たい。冬場は温めて出すくらいの配慮が欲しいなぁ。それで無ければラーメンに最初から入れておいて欲しいかな。可もなく不可も無いと言うのが一緒に入った友人との印象です。