その1
概 要 |
◎ 大阪市には現在、8ケ所の渡船場が有ります。大阪市建設局の運営です。 (但し、木津川渡船場だけは港湾局の運営です。) ◎ 天保山渡船場以外は大正区を基点としています。 ◎ 渡しは無料で、自転車と一所に乗る事が出来ます。 (単車以上の乗り物は利用出来ません。) ◎ 運行予定表が有ります。 1時間に1往復の場合も有りますのでご確認下さい。 ◎ その1はそれぞれ巨大な橋とペアーになってる渡船場を集めました。 (但し、天保山渡船場の上の橋は高速道路なので歩道は有りません。) |
問い合わせ先 大阪市建設局渡船事務所 06−6531−0548 |
|
|
![]() |
千本松渡船場 大正区南恩加島 ⇔ 西成区南津守 |
![]() |
千本松の名前の歴史は古く、江戸時代(1832年)に幕府がここに大規模な石堤を築き松並木を作りました。そこから来ているらしい。昭和48年に千本松大橋が架けられました。俗称は「めがね橋」。勿論歩道も有って歩いて渡る事も出来ます。渡し船はこの橋の真下を渡る事になります。 | ||
川幅距離は約 230mだそうです。 | ||
天保山渡船場 港区築港 ⇔ 此花区桜島 |
![]() |
![]() |
明治38年開設です。 大阪名物日本一低い山「天保山」のすぐ横に有ります。向かいに見えているのはUSJです。 海遊館はこの西側に有ります。 又、上部には高速道路(5号線)が神戸方面に向かって延びています。 |
||
川幅距離は渡船場では一番長く、 約 400mだそうです。 |
||
![]() |
![]() |
木津川渡船場 大正区船町 ⇔ 住之江区平林北 |
木津川河口近くに有り、上には新木津川大橋が架けられています。昔はカーフェリーが運行されていたそうですが、昭和48年に千本松大橋が出来き、その為翌年には廃止されたそうです。 唯一、大阪市港湾局の管轄になります。 |
||
川幅距離は約 238mだそうです。 | ||
千歳渡船場 大正区北恩加島 ⇔ 大正区鶴町 |
![]() |
![]() |
以前、大正区の内港化工事の際、撤去された千歳橋の代わりの施設として渡船場が出来たとの事です。現在上部に巨大な橋が建設中です。(仮称・新千歳大橋) | ||
川幅距離は約 371mだそうです。 | ||
|
||
次へ ⇔ トップに戻る |