(3)論文 平成3年
 
 
論 文 名
著 者
雑誌 ・ 単行本 (発行所)
発行年月
『栄花物語』正編の宿世 蔵田敏明 愛知女子短期大学研究紀要(人文編)24 平成3年3月
『栄花物語』における藤原道綱像―その叙述の特色 川田康幸 信州豊南女子短期大学紀要8 平成3年3月
栄花物語の文法的考察(十一)―品詞分類上の諸問題(二) 佐藤定義 相模女子大学紀要54A 平成3年3月
歴史物語についての諸問題―『栄花物語』『大鏡』を中心として  山中裕 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
語りの場の表現史と歴史物語 高橋亨 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
歴史物語への志向 五味文彦 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
『源氏物語』と『栄花物語』(一)―二つの現代史 秋山虔 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
『源氏物語』と『栄花物語』(二)―光源氏と藤原道長 清水好子 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
『源氏物語』と『栄花物語』(三) 深沢三千男 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
『栄花物語』の歴史叙述 渡瀬茂 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
『栄花物語』の歴史意識 池田尚隆 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
『栄花物語』と史実 中村康夫 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
聖なる仏教者藤原道長―『栄花物語』の仏教思想の一側面 曾根正人 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
王朝女流日記と『栄花物語』(一) 河北騰 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
王朝女流日記と『栄花物語』(二)―為尊・敦道両親王の一体観 木村正中 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
王朝女流日記と『栄花物語』(三) 増田繁夫 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
女流日記の展開―『栄花物語』への途 野村精一 王朝歴史物語の世界(吉川弘文館) 平成3年
栄花物語の形容詞の活用分析 吉田光浩 日本文芸研究43-2 平成3年7月
『栄花物語』の即位儀礼をめぐって 池田尚隆 国語と国文学68-11 平成3年11月
栄花物語の語彙研究序説―和歌の語彙について 田島毓堂 名古屋大学国語国文学69 平成3年12月