珈琲関連掲示板

ARC's Cafe <珈琲>をご覧になって頂きまして、ありがとうございます。。
御意見や御感想などございましたら、お気軽にご記入下さい。
参考にさせていただきます。

ご注意!! 半角カタカナはご使用にならないでください。
お名前
E-Mail
URL (例:http://....)
書き込み

掲示板

TOP

MENU

BACK

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 2000年 04月 25日 13時 27分 57秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

AKIRA さんへ
知らない(もしくは覚えていない)事について、何とおっしゃられてもお答えできないですょ。
湯布院なんてほとんど行った事無いですし(通った事ならかなりありますが)、
水に関してはそれほど試した事がある訳ではありませんから、どこの水が珈琲に合うのかも知りません。
知らない事に関してはお応えしかねますが、評判になっているくらいなら美味しいのでしょうね。
ツアーに関しても、ちょっとゥ・
今の所この掲示板は、情報交換とかHPの感想・意見を書いて頂く以上の事は考えていませんしねぇ。
企画については、仕事の方がもう少し落ち着いてからにしたいですね、このところかなりの金欠でもありますし。
このところ連れ立ってぞろぞろと動くのには、疲れてきていますので。私はご遠慮させて頂きます。

ダイニチ太郎 さんへ
さて、何とコメントしたものでしょうか。珈琲がらみの宣伝なので、そのまま残してありますが。
現物を試した事も無いのでなんとも表しがたいのですが、取り敢えずホームページの頭は拝見しました。
とにかく、実際に試してみない事には、どれほどの物なのかは分からないですね。
近くにショールームでもあれば良いのですが・・・ また後でホームページを覗いてみましょう。

渡り鳥 さんはじめまして
私は、ネルドリップはやった事が無いので、どちらが好きかはお応えできないです。
ごめんなさい。
焙煎もやった事無いですね。静かなブームだとは聞いていますが。
とりあえず、ペーパードリップで自分好みの味を出せるように半って来ました。ってレベルです。
ペーパーとネルの味の違いってどんな感じなんでしょう?
後でホームページ拝見させて頂きますね。

渡り鳥 さん (ktymkj@ca.mbn.or.jp) 2000年 04月 22日 15時 27分 36秒
URL:http://plaza19.mbn.or.jp/~doraku/

僕は、自分で焙煎して、飲んでいます。
淹れ方は、ペーパードリップ、ネルドリップのどちらがお好きですか?
僕は、ネルドリップが好きです。

ダイニチ太郎 さん (ishi025@hotmail.co) 2000年 04月 21日 12時 48分 19秒
URL:http://www1.sphere.ne.jp/dainichi/cafepro/aromap.html

【生豆からいれる本物のコーヒー「カフェプロ」】
生豆から焙煎し、本格的なプロのコーヒーを手軽に味わえるコーヒーメーカー『CAFEPRO502』を通信販売するサイトです。焙煎にこだわった「開発担当者の声」、お使いいただいている「お客様の声」を紹介し、1人でも多くのお客様から香り高く、スムーズな味を楽しんでいただきたいと思っています。コーヒーの革命をぜひおためし下さい。
http://www1.sphere.ne.jp/dainichi/cafepro/aromap.html

AKIRA さん (info@f-aizawa.com.) 2000年 04月 20日 18時 41分 51秒
URL:http://www.f-aizawa.com.

このロゴの使用許可を下さい。っていうか勝手だしい・・・。
コーヒーに拘る人が知らないじゃあ問屋がおろしませんよ!
この掲示板を使ってツアーを企画なんてどうでしょう?
それか涌き水を取ってくるとか
しかし、いい趣味してますネ。

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 2000年 04月 17日 21時 13分 34秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

基山のアキラ(勘弁して下さいよ)さんこんばんは
湯布院の珈琲やさんですか?
私は知らないですが、”豊後食べ歩き(美味しん本の大分版)”でも見れば載っているかもしれませんね。
それよりも、湯布院駅前当たりの観光マップの方が確実かも。

綺麗な女性との珈琲タイムですか、SET UPできたらとっくにやってますよ、二人っきりで。

基山のアキラ さん (info@f−aizawa.com) 2000年 04月 17日 19時 56分 06秒
URL:http://www.f−aizawa.com

湯布院の話ですが涌き水を使用して、珈琲出してる
お店があるみたいですよ。多分知ってますね!
綺麗な女性と行きたいですね!
SET UPしてけろ!

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 1999年 12月 24日 10時 57分 56秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

こんにちは上川さん
> 例の店のコーヒーのレポート楽しみにしてますよ〜。
ぎくぎく!
レポートしますと言ってからそろそろ半年ですね(^^;
月日が流れるのって早いなぁ(と、遠い眼をするARC)。

もうちっとだけ待って下さい。てへへ。

上川芳弘 さん (fwgi4510@mb.infoweb.ne.jp) 1999年 12月 23日 21時 22分 59秒
URL:http://village.infoweb.ne.jp/~fwgi4510

こんばんわ〜。お久しぶりです。
いつもHP更新のメールありがとうございます。
例の店のコーヒーのレポート楽しみにしてますよ〜。
まあ、レポート見てもそのお店には行けないですけど....(^_^;)(住所、三重県だし)
それでも、上手いコーヒーの話を聞くだけでも良いですからね。
待ってま〜す。

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 1999年 11月 06日 12時 37分 06秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

更新ミスの魔の手を逃れて、残った書き込みを見直した所、
検索エンジンの宣伝しか書いて無い書き込みが残っていました。
ついでにこの書き込みも削除させて頂きます。

珈琲の話のついでに、珈琲店や通販の豆に付いて
宣伝やお誘いを書き込んで下さるのはかまいませんが、
<宣伝の目的のみで当掲示板を使用する事>
はお断りいたします。

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 1999年 11月 06日 11時 39分 42秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

うわ〜〜〜〜〜〜!
私の更新ミスで、掲示板の書き込みが一部消えてしまいました。
せっかく書き込んでくださった方々申し訳ありません。
以後気をつけますので許してやって下さい。くすん

みどり さん (ryoku@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 15日 00時 33分 48秒
URL:http://

こんばんは。
今日は久々にコーヒー挽いて入れました。
非常にそのときの気分な入れ方なので詳しいデータなどは
とったことはないのですが、
今日のコーヒーはちょっと酸味がありました。
なんでやろ?
コーヒーをわざわざ入れるという作業は
とっても心の贅沢のような気がします。
朝はとてもじゃないけどできないですものね。

とっても文字化けしているのですが、
私だけなのでしょうか。。。
途中からまるで外国語のようです。



ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 13日 11時 34分 17秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

こんにちは、みどりさん。
私も、お湯を注いでふわーっと膨れてくる時はワクワクします。
自分好みの味に出来た時は、もう最高って感じですね。

珈琲のページも、もう少し手を入れたいのですが、
いかんせん文才が無いので、のた打ち回っています。
もう、何ヶ月掛かっていることやら。

「フォトギャラリー 小春日和」の上川さんに
「例の店のレポートをしますね」
と言ってから早2ヶ月経ってしまいました。
すみません、もうちょっと待って下さい。
暑いの駄目なんです(言い訳になってないか(^^;)。

みどり さん 1999年 09月 11日 01時 33分 09秒
URL:http://

更新のお知らせありがとうございました。
こう見えても最近コーヒー党です。
ミルとコーヒーポットも購入して、
豆をゴリゴリひいてはそそそ〜っとお湯を注いで
ぶわ〜っと膨らむ粉を見てふふふと
喜んでいる私です。

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 10日 16時 02分 02秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

ちょっと、ホームページの構成が変わったので、書き込みテストをします。

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 1999年 07月 22日 20時 19分 27秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

先日、福岡県は大牟田のコーヒー店に行ってきました。
豆屋さんなんですけど、喫茶の方もやっています。

で、それについてちょっとレポートしたいのですが、
最近忙しいので、もうちょっと待って下さい。

「フォトギャラリー 小春日和」の上川さんの方にも、
「レポートしますね。」
と言っていたのですが、そういう訳でごめんなさい。

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 99年 05月 09日 01時 41分 33秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

ARCです。
ちょっと遅くなってしまいましたが、ホット珈琲のページを更新しました。
アイス珈琲のページも少し変更しました。
興味のある方は、御覧になって下さい。

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 99年 04月 01日 11時 38分 11秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

ARCです。
この冬の間、毎日職場にホット珈琲を持って行ってました。
つまり、毎朝500ml位の珈琲を入れていたんです。
で、気が付きました。

ホット珈琲を入れる時に、重要なのはドリップするの温度だと思います。
そういう訳で、近いうちにホット珈琲の頁を更新します。
興味のある方は見て下さい。

それでは。

ARC さん (arc001@eva.hi-ho.ne.jp) 99年 03月 18日 15時 43分 56秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/arc001/

各コンテンツの下に、GUEST BOOKを新設しました。
珈琲について書きたい事が、ありましたらお気軽に記入して下さい。


ページの先頭

TOP

MENU

BACK