![]() ★確実に撮りたい 何が何でも、確実に撮りたい・・・・・・ならば、デジタルカメラしかない。なんといってもその場で 確認できるのだ。撮れているのかどうか、その場で判断できる。設定の間違いにもその場で気 がつくから、調整もかけられ、再チャレンジも可能。今は、データのストレージPCが販売されて いるから、その場でバックアップまで取れてしまう。成功確率はグンと上がる。 デジタル一眼レフを使えば、レンズも選択できるし、写真自体の仕上がりもまずまず。
ポケットに入るコンパクトデジタルカメラでも撮影は可能。マニュアルモードがあって、10秒くらいのシャッター速度があり、セルフタイマーが付いている・・・ならば、三脚さえあれば写すことはできる。
★きれいに残したい
最近のデジタル一眼レフは、十分な性能を持っていると個人的には思う。
「残すなら、絶対フィルムカメラっすよ!!」
そう思うのは勝手だが、デジタル一眼を使っている人間に「写真をくれ」と要求しながら、そん
な言い方するのは、卑怯である。注意すること。 だが、発色で言うならば、確かにフィルムカメラで、リバーサルフィルムを使うのがいいそう
だ。リバーサルフィルムを使いこなすには、すごい努力と練習が必要。 しかも、フィルムカメラは駆動部分が多く、低温に弱い。
機械的に弱いのはデジタルカメラと思われがちだが、寒さに弱いのは駆動部分である。複雑
なフィルム搬送しているフィルムカメラの方が、危険は多い(と、思う。体験より) さらに、フィルム自体が低温に弱い。巻き上げ時に切れたりする。
静電気でフィルム表面を傷めたりもする。
当然、飛行機に乗っていくわけだから、X線の防御が甘いとカブったりする。
設定を間違えていても、気が付かなかったりする。
現像してみて、写っていなかったのが発覚したりもする。
それでも成功すれば、良いのでは?
★撮れたら良いな
旅行に便利なコンパクトデジタルカメラで写したいというのならば、個人的にはCANONのIXYデジタルをお薦めする。
マニュアルモードにすれば、確実に撮影できる。(マニュアルモードがあるバージョンに限る) 旧型のIXYデジタル30と2007/01に当時最新型のIXYデジタル900ISで撮影実績あり。 ★オススメは、デジタル一眼レフ。
高い旅費を出して、失敗では悲しいですからねぇ。
・腕に自信があるヒト。
・防寒に自信があるヒト。 ・オーロラ運に自信があるヒト。 ・何度かオーロラを体験して、準備全般に自信があるヒト。 上記条件を満たせば、リバーサルフィルムの方が結果は良いかも。
★注意
冬のオーロラの撮影環境は、カメラの動作保証範囲外。
持って行くのも、扱うのもすべて自己責任でお願いします。
![]() |