![]() 撮影準備
![]() こことは言わない。 オーロラの撮影は面白いもので、いろいろな人がいる。 でも、 チェナの山頂でバッテリーが電圧低下を起こして、撮影できなかったおじいさん レンズ交換のできない某有名メーカーの一眼レフのダイヤルが、寒さで破損したカップル 結露対策を怠って、カード抜き差しの時に撮影データを吹っ飛ばした若者 結構いろいろな人に会った。 その場でアドバイスできることもあったし、 どうしようもないこともあった。 このページでは、 EOS KISS デジタルなどの比較的安価なカメラを使用した場合の、 冬のオーロラ撮影方法を紹介する。 プロや有名写真家さんのご意見などで、 『いろいろ設定をいじるから、防寒カバーなんてつけたら合わせられないじゃない』 『防寒カバーなんて必要ない!困ったことなんてない!!』 『寒さでバッテリーが持たない?そりゃ、バッテリーが壊れてるんだよ。はっはっは』 などと言っていることも多いが、 本体価格で1〜2ケタも違うカメラと比べられてもな〜 と、いうのが本音だ。 安い機材には、安い機材の使い方があるのだ。
![]() |