南面
┌――――――――――――――――┐
│右 京 山崎 高津き 芥川 │
│ 道 │
│左 能勢妙見 かぶさん │
└――――――――――――――――┘
東面
┌――――――――――――――――┐
│ 大阪 尼ヶ崎 いばらき │
│左 道 │
│ すぐ そうじ寺 │
└――――――――――――――――┘
(「ば」は変体仮名「者」に濁点)
北面
┌――――――――――――――――┐
│天保四歳癸巳二月上旬建之 │
└――――――――――――――――┘
西面
┌――――――――――――――――┐
│右 大阪みしまへ道 │
└――――――――――――――――┘
【1.道標を北に望む | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を東に望む |
奥(北)普門寺 | 奥(南)大坂道へ | 奥、突当を北折し |
右、高槻へ】 | 少し先で尼崎道分岐】 | 富田東岡を経て高槻へ】 |
【4.道標を北に望む | 【5.道標北面下部 | 【6.『高槻まちかど遺産』 |
『高槻の道しるべ』 | 「上旬…」の「上」 | 富田街道、大坂道、尼崎道 |
の写真と同じアングル】 | から下は埋没跡あり】 | 時代を越えて道を説明】 |
【7.道標を西に望む | 【8.道標東面拡大 |
明治期までは中央 | 上部の「左」と |
青い屋根で突当り】 | 左側の「すぐ」の関係は】 |
【9.高槻南部の道標】 |