西面
┌――――――――――――――――――――┐
│ 恵まれぬ地蔵菩薩の道標べ │
│(地蔵像) │
│ 明け暮此處尓世越照らす成 │
└――――――――――――――――――――┘
(「尓、越」は変体仮名の「に、を」)
(二行目は「明け暮れここに世を照らすなり」か)
南面
┌――――――――――――――――――――┐
│兵庫縣武庫郡精道村打出 願主 │
└――――――――――――――――――――┘
東面
┌――――――――――――――――――――┐
│昭和十一歳五月二十日建立 │
└――――――――――――――――――――┘
北面
┌――――――――――――――――――――┐
│打出一番通 │
└――――――――――――――――――――┘
【1.石標を北東に望む | 【2.石標を南に望む | 【3.石標を西に望む |
左の道は2号線 | 奥(南)130mで | 左生垣後ろに石標 |
左右が一番通りか】 | 旧西国街道に出会う】 | 奥(西)神戸へ】 |
【4.石標西面拡大 | 【5.石標西面下部 | 【6.石標南面拡大 |
「恵まれぬ地蔵…」 | 「…地蔵… | 「兵庫縣武庫郡 |
意味は良く分らない】 | …此處尓世越照らす成」】 | 精道村打出」】 |
【4.石標南面拡大 | 【5.石標東面中部 | 【6.石標東面下部 |
「昭和十一」 | 「五月二十日」 | 「二十日建立」 |
と読んだ】 | とした】 | とした】 |
【7.芦屋市の道標】 |