西面
┌─―――――――――――――――┐
│ 延享二乙丑年八月日 │
│ 施主麹屋 │
│(梵字)奉大峯山上三十三度供養 │
│ 庄左衛門 │
│ 左 京あたこ │
└――――――――――――――――┘
(梵字はカーン:不動明王か)
東面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
南面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
北面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
【1.池西掛の土蔵のある | 【2.道標を東に望む | 【3.西隣の小道標を南に望む |
民家を南西に望む | 左手開けた所が北からの道 | 右(南西)三田への登り |
右突当り白い納屋を左(南)へ】 | 道標より右は湖畔へ】 | 左枠外に当道標】 |
【4.西の道標越しに北東を望む | 【5.道標二基を南に望む |
撮影場所の背後から登り | 中央左、斜めの木の左に大 |
になる】 | 中央右一番太い木の右に小道標】 |
【6.宝塚北部の道標(大正5)】 |
【7.道標西面拡大 | 【8.施主名前部分 | 【9.施主部分 | 【10.紀年下部部分 |
施主に住所が無く | 「右」でなく「左」とし | 「施主麹屋」で | 「八月日」とし |
地元の方であろうか】 | 「庄左衛門」とした】 | 間違いないでしょう】 | 下に続く文字無し】 |