西面
┌────――――――――――――――┐
│ 文化五戊辰年 │
│(梵字) 願徳了本信士□位 │
│ 八月八日 │
└――─―――――――――――――――┘
(□は「ヨ」の下に「火」(れんが、よつてん)=靈と同じ)
南面
┌────――――――――――――――┐
│左 あなを │
└――─―――――――――――――――┘
北面
┌────――――――――――――――┐
│右 楚うじ寺 │
└――─―――――――――――――――┘
(「楚」は変体仮名「そ」総持寺であろう)
東面
┌────――――――――――――――┐
│(なし) │
└――─―――――――――――――――┘
【1.道標を北西に望む | 【2.道標を南東に望む | 【3.道標を東に望む |
右後(北)穴太寺へ | 奥(南)45道標へ | 右(南)45道標 |
右手前、清坂集落へ】 | 左、亀岡市東別院町へ】 | 左、すぐに峠のピーク】 |
【4.道標西面拡大 | 【5.道標南面拡大 | 【6.道標北面拡大 |
「文化…」、「八月」 | 正面から右へ廻り | 同じく「右楚うじ寺」 |
左右のバランスが悪い】 | 「左…」はどの道か】 | は何方へ進むか】 |
【7.清坂集落から山道 | 【8.道標やや下より | 【9.同左地点より |
への登り口を北に | 登ってきた道を | 登り方向を見ると |
望む、左45道標へ】 | 振り返って見た】 | 右に折れる地点に道標】 |
【10.茨木北部の道標】 |