東面
┌――――――――――――――――――――――――┐
│ 従是到山上龍池十三丁因茲表石彫十三佛種子│
│ 以令人結永劫不壊勝縁仰願登山尊早一見種子│
│(梵字) │
│ 摧破無明十界俗正自歸本元而巳 │
│ 延寶丙辰暦卯月十四日邂逅山住法印澄賢立之│
└――――――――――――――――――――――――┘
(梵字はカーン「不動明王」の種子)
北面
┌――――――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――――――――┘
西面
┌――――――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――――――――┘
南面
┌――――――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――――――――┘
【1.標石を北に望む | 【2.標石を南に望む | 【3.標石を北東に望む |
奥、金竜寺へ | 奥(南)府道79号へ | 右坂上、公園墓地へ |
右、公園墓地へ】 | 右、成合南の町方面へ】 | 金竜寺跡は正面山向】 |
【4.東面下部拡大 | 【5.標石上部を南西に望む | 【6.西横の『まちかど遺産』 |
「従是…」とあるので | 一連の丁石より大きいが | 「金龍寺への一丁石」 |
参道起点か】 | 稜線の下降等同じ特徴】 | としているが】 |
【7.金竜寺参道地図】 |
【8.高槻中部の道標】 |
【9.高槻南部の道標】 |