西面
┌――――――――――――――――――┐
│右 尺代村 網嶋 │
│ ふなやう…ね │
│左 浄土谷 │
└――――――――――――――――――┘
(「う」の下字数不明「ノニ」か「三」か)
南面
┌――――――――――――――――――┐
│すぐ やなぎ谷 │
└――――――――――――――――――┘
東面
┌――――――――――――――――――┐
│ 悟奄浄性義圓居士 │
│為 │
│ 幻雪 童女 │
└――――――――――――――――――┘
(「奄」には草冠が付く)
北面
┌――――――――――――――――――┐
│ 大坂万人講内 │
│春ぐ 蜥J │
│ 伊勢屋安兵□ │
└――――――――――――――――――┘
(「春ぐ」は「すぐ」、「蛛vは「柳」)
【1.道標を北に望む | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を北東に望む |
奥(北)柳谷観音へ | 奥(南)尺代村へ | 後は霊園関連か |
背後、尺代村へ】 | 背後、柳谷、浄土谷へ】 | 南北道から西へ分岐の辻】 |
【4.道標を東に望む | 【5.西面下部部拡大 | 【6.北面下部拡大 |
西から来ると | 右、屋号か地名か | 「大坂万人講内」 |
この面が正面】 | 中央「船宿」か】 | 「伊勢屋…」は施主か】 |
【7.東面の上下を合成 |
して見たが |
それでも分かり難い】 |
【8.島本町の道標】 | 【9.柳谷道の丁石】 |
【10.当道標】 | 【11.東大寺2の道標】 | 【12.行方不明の道標】 |