58.能勢町下田尻坂井峠の道標(不明)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
能勢町下田尻 府道106号田尻駐在所から南西350mの三叉路を西、坂井峠方面へ入り1.1km辺りではないか
(『能勢の道しるべ』森本弌著1991発行では58を参考に載せる)
頭丸角柱(自然石、花崗閃緑岩) 高70p,正面16p,右面18.5p(頂高2p)
N34.952364 E135.422149


右面
┌―――――――――――――――――┐
│      願主         │
│右 池田道            │
│       萬右衛門      │
└―――――――――――――――――┘

正面
┌―――――――――――――――――┐
│左 妙見道            │
└―――――――――――――――――┘


(同書に「平通から坂井峠を越えて西山道路を下ってくると、その途中の右側に「西山道路改修供養塔」が
 あり、左側に道は分かれてそこに「左妙見道」、「右池田道」の道標が立っている。」とあり、上記説明
 に合う地点を捜したが見つからなかった。明治の地図で近くの分岐点を見ると、峠のすぐ東下あたりに三
 ツ辻が見え右(南)へは尾根筋の道である。そこだとすると下記写真の位置より上になるが、その辺りも
 見つからなかった。
 現在の国土地理院の地図で見ると舗装道路(西山道路か)の南崖上に道があるようでこの道沿いかも知れ
 ない。今後とする。)
(尚、左妙見は北東への道、右池田は南東への道と受け取れるが、何れも今の府道106号に出ると思われる。
 府道からの妙見道は「九右衛門橋道標」から猪ノ子峠への道ではなく、田尻川に架かる前書の大田橋でも
 なく、更に南の矢檀橋から東に谷筋を直登し「下田尻猪ノ子峠の道標」に最短で出る道ではないかと思う。
  坂井峠は2019年現在も崖崩れで通行禁止である。)
 
写真fimg3925 写真fimg3929 写真fimg3924
【1.水道施設下より 【2.上記経緯度地点を南に望む 【3.写真1.より北東を望む
 西、坂井峠を望む  峠から下って来て右に分岐  現在の妙見道と池田道の分岐
 左峠へ、右府道106へ】  がある地点ではあるが?】  奥へ妙見道、右へ池田道となる】

写真fimg3232 写真fimg3225
【4.能勢町西部の道標】 【5.能勢町東部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ