北西面
┌――――――――――――――――┐
│右曽我宮(道) │
│ 是より │
└――――――――――――――――┘
(( )部は『能勢の道しるべ』より)
北東面
┌――――――――――――――――┐
│左ハ妙見(山道) │
│ 施主七(墓巡同行中) │
└――――――――――――――――┘
南東面
┌――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
南面
┌――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
南西面
┌――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
【1.道標を北に望む | 【2.道標を東に望む | 【3.道標を南西に望む |
奥(北)宿野へ | 奥、名月峠、妙見山へ | 左奥(南)平通へ |
右、妙見山へ】 | 正面やや左が名月峠】 | 右手前、大里、宿野へ】 |
【4.道標を南に望む | 【5.道標北西面拡大 | 【6.道標北西面上部 |
左下は一段低い庭 | 「右曽我宮」宮は一部 | 「右ハ曽我」でなく |
今にも落ちそうだ】 | 左下「是より」とある】 | 「右曽我」とした】 |
【7.道標を上部から望む | 【8.道標北東面下部 | 【9.道標道標北東面下部 |
下辺が北西面 | 「左ハ妙見」ではなく | 「…施主七」まで |
盃状穴であろう】 | 「左妙見」とすべきか】 | は読める】 |
【9.能勢町西部の道標】 | 【10.能勢町東部の道標】 |
【11.4年前の写真4と比べ |
更に傾きが大きくなる |
落ちても残って欲しい】 |