南面
棹部 上台 中台
┌―――┐
│ 三 │
│右 │
┌―――┐│ 田 │
┌――――――――――┐│両 ││ │
│竹本文太夫 ││門 ││ 道 │
└――――――――――┘│人 ││ │
└―――┘│ 池 │
│左 │
│ 田 │
└―――┘
東面 ┌―――┐
┌―――┐│ │
┌――――――――――┐│世話人││ │
│(梵字)徳應文甚居士││… ││ │
└――――――――――┘│ ││ │
└―――┘│ │
└―――┘
(梵字は「ア」大日如来の種子か)
北面 ┌―――┐
┌―――┐│ │
┌――――――――――┐│ ││ │
│常磐山門人 ││ ││ │
│ 大角甚兵衛 ││ ││ │
└――――――――――┘│ ││ │
└―――┘│ │
└―――┘
西面 ┌―――┐
┌―――┐│ │
┌――――――――――┐│ ││ │
│安政二乙年卯八月日 ││ ││ │
└――――――――――┘│ ││ │
└―――┘│ │
└―――┘
【1.墓所を北に望む | 【2.墓所を西に望む | 【3.墓石を北西に望む |
左、旧西中学校 | 右フェンスの向こう | 中央黒い石の |
正面石垣下の墓】 | 後、小林寺へ】 | 中台石部に案内あり】 |
【4.中台石南面左部 | 【5.中台石南面右部 | 【6.棹石部西面拡大 |
「左 池田」とある】 | 「右 三田」とある】 | 「安政二乙年…」】 |
【7.墓石南面】 | 【8.墓石東面】 | 【9.墓石北面】 | 【10.墓石西面】 |
【11.能勢町西部の道標】 | 【12.能勢町東部の道標】 |