98.力士に関する道標一覧 2021/5/14作成。

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ

【概要】
力士自身が建てたと思われる道標は確認できず、力士を「弔う」又は「顕彰」する墓や石に道案内を付けたと
思われるものである。
 一般的に「墓」であれば墓地以外に建てることはないはずで、道案内が必要な地点には成り得ないと考えら
れ、墓の形式をとりつつも実質は人目に付くことを第一義とした顕彰碑と考えられる。道案内が付けば効果は
なお更であろう。これは一般人の供養を兼ねた道標の一種と見なせばよく、異なる点は費用を負担する人が複
数となり、多くは「門弟中」等と表現され、石自体も大きなものと成っているのが特徴である。
 又、ほとんどが戒名を持ち、力士を思わせる文字が含まれる中に、二人「寶雲壽」が用いられており何かの
意味があるのか気になる点ではある。
 此処では十点ほど掲載したが、他にもあるのではないかと思われる。尚、能勢町森上のものは浄瑠璃の太夫
が主であるかもしれず、摂津市浜町7の道標は力士の根拠が希薄である事をお断わりしておく。
 設置場所は摂津国の北部に多く、現在の都市部には見えないのは、楽しみ方の違いが現れている様に思う。
 墓石風にすることで残存には有利であった思うが、結果、墓地に移設され当初の目的を果たせていないのが
残念なきがする。
↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ


【一覧】
力士関連道標一覧
住所名称四股名関係者戒名建立年大きさ備考
1.宝塚市大原野紙屋の道標常盤山吉右衛門太機活用禅定門文化十年九月
1813年9月
75x28x30p(頂高4p)墓石
2.川西市柳谷の寺ノ下廻りの塔道標柳川利助常盤山門弟釋角真嘉永二年三月
1849年3月
68x28x28(頂高5p)墓石
釋角真は戒名か
3.猪名川町広根西山の道標石井埼佐輔門弟中御真寶雲壽仙信士文政二年九月十九日
1819年11月6日
55x25x25p(上台19x41x40.5p)(中台22x61x61p)墓石
墓地内
4.三田市三輪上野辻力士碑の道標三津ヶ関保兵衛安政七年春か
1860年か
165x88x51p(台石43x147x91p)自然石
北に三津関安兵衛あり
5.三田市波豆川の道標若木山吉兵衛鈴鹿山門弟中寶雲壽明信士位文政十三年八月
1830年9月
56x23.5x21.5p(頂高5p)墓石
6.三田市末松谷霊園の道標弓力平蔵門弟中明治五年
1872年
122x61x52p自然石
墓地へは移設
7.能勢町森上大夫墓の道標常磐山門人
大角甚兵衛
両門人徳應文甚居士安政二年八月
1855年9月
92x34x35(ドーム頂高4p)墓石
竹本文太夫も持つ
8.摂津市浜町7の道標大碇浅右衛門世話人中なし84x57x38p(龕部61x32x-3p)自然石
力士の根拠なし
9.摂津市三島2の道標大岩藤八墓門弟中心覺勇悦信士安政五年九月十六日
1858年10月28日
101x73x36p自然石
10.島本町高浜常春寺の道標鬼勝定吉墓七ッ松門弟中妙法止静院玄日咸信士命日か天保五年七月廿五日
1834年8月29日
74x南面31.5x31p(面取高3p)墓石
建立は安政四年二月
1857年2月

↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ


【詳細】
宝塚市、一基
1.84 宝塚市大原野紙屋の道標
N34.908682 E135.30239


写真dimg0919
西面
┌─―――――――――――――――┐
│右 池田伊丹          │
│左 多田院妙見         │
└――――――――――――――――┘

写真dimg0920
南面
┌─―――――――――――――――┐
│南無阿弥陀佛          │
└――――――――――――――――┘

写真dimg0937
東面
┌─―――――――――――――――┐
│俗名常盤山吉右衛門       │
│太機活用禅定門         │
└――――――――――――――――┘

写真dimg0921
北面
┌─―――――――――――――――┐
│文化十癸酉天九月日       │
└――――――――――――――――┘

写真dimg0935
道標を南東に望む

↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ


川西市、一基
2.26 川西市柳谷の題目塔道標
N34.866146 E135.38832


写真cimg4867  写真cimg4873
南面
                  ┌――――┐
               ┌―┐│右中山道│
               │常││    │
┌―――――――――――――┐│磐││    │
│柳川利助         ││山││    │
└―――――――――――――┘│門││    │
               │弟││    │
               └―┘│    │
                  └――――┘

写真cimg4872
北面
┌―――――――――――――┐
│嘉永二酉年三月      │
└―――――――――――――┘

写真cimg4871
西面
┌―――――――――――――┐
│釋    角真      │
└―――――――――――――┘

写真cimg4869
東面
┌―――――――――――――┐
│南無阿弥陀佛       │
└―――――――――――――┘

写真cimg4870
墓石を西に望む

↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ


猪名川町、一基
3.36.猪名川町広根西山の道標
N34.898908 E135.343801


写真fimg5981
東面
                 ┌―――┐
┌―――――――――――――――┐│ 門 │
│御真寶雲壽仙信士       ││ 弟 │
└―――――――――――――――┘│ 中 │
                 └―――┘
(「真」の上部は「直」と刻む)

写真fimg5982
北面
                 ┌―――┐
┌―――――――――――――――┐│   │
│ @             ││   │
│  石井埼佐輔        ││   │
└―――――――――――――――┘│   │
                 └―――┘
(@は「山」か、「石」も「岩」の可能性有)
(「埼」の「大」は「立」、「輔」はくずし字)

写真fimg5983
西面
                 ┌―――┐
┌―――――――――――――――┐│   │
│文政二卯(歳)九月十九日   ││   │
└―――――――――――――――┘│   │
                 └―――┘
(( )部は『猪名川町の道標』より)

写真fimg5984
南面
                 ┌―――┐
┌―――――――――――――――┐│   │
│    三田         ││   │
│ すく            ││   │
│    笹山         ││   │
└―――――――――――――――┘│   │
                 └―――┘

写真fimg6000
道標を南東に望む

↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ


三田市、三基
4.15.三田市三輪上野辻力士碑の道標
N34.898892 E135.233096


写真fimg7331
南西面
                    ┌―――┐
                    │ 門 │
┌――――――――――――――――――┐│ 弟 │
│右 妙見              ││ 中 │
│    三津ヶ関保兵衛       ││石工 │
│左 花山院             ││ 五社│
└――――――――――――――――――┘│ □庄│
                    │ … │
                    └―――┘
(「関」は「門」に「仁」「大」と刻む)
(「工」は「ノ」に「エ」と刻む)

写真fimg7334
道標を北に望む


5.71.三田市波豆川の道標
N34.937861 E135.306661


写真gimg0496
南面
┌――――――――――――――――――┐
│ 右ハ妙介ん道           │
│寶雲壽明信士位(蓮華紋)      │
│ 若木山吉兵衛           │
└――――――――――――――――――┘
(「介」は変体仮名「け」「右ハ妙見道」か)
(下部に蓮華紋を線刻する)

写真gimg0498
東面
┌――――――――――――――――――┐
│ 鈴鹿山門弟中           │
└――――――――――――――――――┘

写真gimg0506
西面
┌――――――――――――――――――┐
│文政十三寅年八月日建之       │
└――――――――――――――――――┘

写真gimg0537
道標を北西に望む


6.39三田市末松谷霊園の道標
N34.948913 E135.205186


南面
┌――――――――――――┐┌――┐
│   右清水      ││門 │
│ 弓力平蔵       ││弟 │
│   明治五申年    ││中 │
└――――――――――――┘└――┘

写真gimg0477
道標を北に望む、立像から右に二番目が当道標

↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ


能勢町、一基
7.28.能勢町森上大夫墓の道標
N34.969413 E135.396038


写真fimg4349 写真fimg4348
南面
 棹部          上台   中台
                 ┌―――┐
                 │ 三 │
                 │右  │
            ┌―――┐│ 田 │
┌――――――――――┐│両  ││   │
│竹本文太夫     ││門  ││ 道 │
└――――――――――┘│人  ││   │
            └―――┘│ 池 │
                 │左  │
                 │ 田 │
                 └―――┘

写真fimg4350 写真fimg4347
東面               ┌―――┐
            ┌―――┐│   │
┌――――――――――┐│世話人││   │
│(梵字)徳應文甚居士││…  ││   │
└――――――――――┘│   ││   │
            └―――┘│   │
                 └―――┘
(梵字は「ア」大日如来の種子か)

写真fimg4351 写真fimg4346
北面               ┌―――┐
            ┌―――┐│   │
┌――――――――――┐│   ││   │
│常磐山門人     ││   ││   │
│ 大角甚兵衛    ││   ││   │
└――――――――――┘│   ││   │
            └―――┘│   │
                 └―――┘

写真fimg4353 写真fimg4345
西面               ┌―――┐
            ┌―――┐│   │
┌――――――――――┐│   ││   │
│安政二乙年卯八月日 ││   ││   │
└――――――――――┘│   ││   │
            └―――┘│   │
                 └―――┘

写真fimg4340
墓石を北西に望む

↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ


摂津市、二基
8.6.摂津市浜町7の道標
N34.769613 E135.553218


写真himg1938
北面
┌────――――――――――――――┐
│  右 すい多           │
│大碇浅右衛門            │
│  左 とり加い 世話人中     │
└――─―――――――――――――――┘
(「多」は変体仮名「た」「右、吹田」「左、鳥飼」)

写真himg1921
道標を東に望む


9.5.摂津市三島2の道標
N34.778348 E135.556715


写真himg1966
西面
┌────――――――――――――――┐
│        澤者らき      │
│  すぐ大阪 右          │
│        し満        │
│大岩藤八墓             │
│        う乃べ       │
│       左          │
│        いばら起      │
└――─―――――――――――――――┘
(「者、満、起」は変体仮名「は、ま、き」と思われ)
(「直、大阪」「右、沢良宜、島」「左、宇野辺、茨木」)

写真himg1971
東面
┌────――――――――――――――┐
│安政五年戊午九月十六日       │
│ 心覺勇悦信士           │
│     世話人 門弟中      │
└――─―――――――――――――――┘

写真himg1974
北面
┌────――――――――――――――┐
│ 横すぐ妙見道           │
└――─―――――――――――――――┘

写真himg1962
道標を東に望む

↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ


島本町、一基
10.71.島本町高浜常春寺の道標
N34.873313 E135.669836


写真fimg1235
南面                  台石部
                    ┌―――┐
                    │七ッ松│
┌――――――――――――――――――┐│ 門 │
│鬼勝定吉墓             ││ 弟 │
└――――――――――――――――――┘│ 中 │
                    │   │
                    └―――┘
(「松」は「木」の下に「公」と彫る)

写真fimg1236
西面
┌――――――――――――――――――┐
│右 や者多道            │
│左 京 山さ起           │
└――――――――――――――――――┘
(「者、多、起」は変体仮名「は、た、き」
  やはたは「八幡」、やまさきは「山崎」)

写真fimg1243
北面
┌――――――――――――――――――┐
│天保五甲午年            │
│妙法止静院玄日咸信士        │
│ 七月廿五日            │
└――――――――――――――――――┘

写真fimg1240
東面
┌――――――――――――――――――┐
│維時安政四丁巳年 願主  傳助   │
│         施主  村中   │
│ 二月建之    世話人 若中   │
└――――――――――――――――――┘

写真fimg1278
道標を北に望む

↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図 ↓末尾へ


【地図】

写真cimg7282 写真cimg7283 写真fimg5261 写真fimg7009
【1.宝塚北部の道標(大正5)】 【2.川西北部の道標】 【3.猪名川町南部の道標】 【4.三田西部の道標】

写真fimg7013 写真fimg3232 写真dimg2468 写真eimg6776
【5.三田東部の道標】 【6.能勢町西部の道標】 【7.摂津市の道標】 【8.島本町の道標】

 【訂正 2023年9月】
 宝塚市大原野紙屋の道標の紀年銘を東面としていたが誤、北面が正解。東面は俗名と戒名だけです。

↑先頭へ  一覧  宝塚   川西  猪名川  三田  能勢  摂津  島本  地図

文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ