71.三田市波豆川の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
三田市波豆川1394 県道323号波豆川口バス停の東610mを北入る120m私有地納屋の東に南を正面に建つ
(宝塚市上佐曽利への峠の手前60mから北へ入るが私有地に付き無断進入不要)
ドーム型角柱 56x23.5x21.5p(頂高5p)(下部2pより高6px巾17p蓮華座線刻)
N34.937861 E135.306661


写真gimg0496

写真gimg0498

写真gimg0502

写真gimg0506

南面
┌――――――――――――――――――┐
│ 右ハ妙介ん道           │
│寶雲壽明信士位(蓮華紋)      │
│ 若木山吉兵衛           │
└――――――――――――――――――┘
(「介」は変体仮名「け」「右ハ妙見道」か)
(下部に蓮華紋を線刻する)

東面
┌――――――――――――――――――┐
│ 鈴鹿山門弟中           │
└――――――――――――――――――┘

北面
┌――――――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――――――――――――――――――┘

西面
┌――――――――――――――――――┐
│文政十三寅年八月日建之       │
└――――――――――――――――――┘


(文政十三(庚寅)年八月1日とすると、西暦1830年9月17日金曜日となる。文政は12月9日迄、天保の前。)
(『さんだの道標』教育委員会2000年刊では71)
(同書では「力士碑。道路改修で移動。」とあるが、実際は破棄されそうであった為私有地に引き取られた
 とお聞きした。
  明治の地図で見ると現県道から北に分岐し池の東を通り山に向かう道が見えこの三ツ辻辺りに建ってい
 たものと思われる。上記書でいう改修前まではそこに建っていたことは、当家の方も「下の道に有って、
 南の林の間を抜けていた。」との事で
N34.936951 E135.306377
 辺りであろうと思われるが、現在の県道は峠部が掘り下げられており辻の痕跡は見る事が出来ない。)
(南面の「右ハ妙介ん道」はくずし字と変体仮名を使用しているが「右ハ妙見道」で上記三ツ辻に西面、或
 いは南面して立っていたとし、東の宝塚市上佐曽利、猪名川町の木津への案内として問題は無いでしょう。
 左(北)への案内は当然必要もなく、道案内よりも顕彰碑的意味合いが濃いものと思われる。)
(「鈴鹿山門弟中」の鈴鹿山は、大船山の西にある三田市鈴鹿に因んだものと思われるが、猪倉峠の西麓の
 猪ノ倉墓地(木器)に立つ石に「鈴鹿山佐太郎」(慶応二(1866)年建立)とあり、30年以上後になる
 が、これと関係があるかも知れない。そこには「木器猪之倉墓地西の道標」がある。大坂峠を西に一山越
 えた向こうである。)
(同書の紀年部の読み下し「吉日建立」は誤植であろう。「日建之」とした。)
(上部の形状は何というものか分からないので「ドーム状」としたが、層塔の上部の笠、九輪、宝珠を合わ
 せて簡略表現したものであろうか。時々見かけられるが同じ三田では割合近い「木器元羽束橋の道標」
 ある。)
「力士に関する道標一覧」はこちら。)

写真gimg0483 写真gimg0485 写真gimg0490
【1.道標を北東に望む 【2.道標を北東に望む 【3.道標を南西に望む
 中央潅木左に頭部  左後は土手状になり  奥遠くに少しだけ
 が少しだけ見える】  右側は前栽の池か】  東新池が見える】

写真gimg0537 写真gimg0525 写真gimg0520
【4.道標を北西に望む 【5.道標南面拡大 【6.道標南面右下部
 左が南面、右が東面  「右ハ妙介ん道」  「妙介ん道」の
 奥に茅葺屋根が残る】  は「右ハ妙見道」】  「け」は変体仮名】

写真gimg0542 写真gimg0516 写真gimg0533
【7.道標西面拡大 【8.道標東面拡大 【9.道標台石南面
 「文政十三寅年」  「鈴鹿山」とある  15x40x40p程であるが
 「八月日建之」】  この地域の相撲か】  四面とも文字等なし】

写真gimg0513 写真gimg0539 写真gimg0548
【10.道標南面下部拡大 【11.道標頭部を北に望む 【12.道標元位置を東に望む
 下部2pより  特徴ある形状をする  速度標識辺り
 高6px巾17pの線刻】  四隅が少し飛び出る】  と想像できる】

写真fimg7011
【13.三田北部の道標】
写真fimg7009 写真fimg7013
【14.三田西部の道標】 【15.三田東部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ