西面
┌――――――――――――――――――┐
│豊太閤偉蹟             │
│     へうたん山        │
│馬印千成瓢             │
└――――――――――――――――――┘
南面
┌――――――――――――――――――┐
│ 献灯               │
└――――――――――――――――――┘
東面
┌――――――――――――――――――┐
│    施主廿五代         │
│氏子安全 廣芝茂兵衛        │
│        七十歳       │
└――――――――――――――――――┘
北面
┌――――――――――――――――――┐
│御大典記念             │
│ 昭和三年十一月十日        │
└――――――――――――――――――┘
| 【1.灯籠を北に望む | 【2.灯籠を東に望む | 【3.灯籠を南に望む | 
| 奥(北)瓢箪間歩へ | 奥、金山彦神社へ | 奥(南)代官所跡へ | 
| 右、金山彦神社へ】 | 右(南)代官所跡へ】 | 三ツ辻右、ソエ谷峠へ】 | 
| 【4.灯籠を北東に望む | 【5.灯籠竿北面上部 | 【6.灯籠上部西面 | 
| 笠の形が珍しいか | 「御大典記念」 | 笠の形は入母屋型か | 
| 史跡案内も兼用か】 | 「昭和三年…」】 | 火袋台には家紋か】 | 
| 【7.猪名川町北部の道標】 | 
| 【8.猪名川町南部の道標】 |