61.神戸市北区有馬町妙見寺の七丁石

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
神戸市北区有馬町 阪急有馬バス停西の妙見寺参詣口、八丁丁石より110m道の北側に南を正面に建つ
(一丁丁石の3m東)
自然石 89x46x34p
N34.797689 E135.246467

写真gimg3289

写真gimg3290

写真gimg3312

写真gimg3313

南面
┌─―――――――――――――――――――┐
│ 妙見道 是より七丁          │
│大阪天王寺大河内恵達          │
└――――――――――――――――――――┘

東面
┌─―――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

北面
┌─―――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

西面
┌─―――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘


(『神戸の道標』山下道雄、神戸新聞、1985年刊では19)
(入口が「八丁」で、ここから本堂まで7丁(763m)を残すことを示している。すぐ西隣りに「一丁」
 あり、そちらは進んだ距離を示しており矛盾はない。)

写真gimg3315 写真gimg3319 写真gimg3317
【1.丁石を北西に望む 【2.丁石を北に望む 【3.丁石を北東に望む
 角柱石碑の左に  参詣道は左へ  右舟形の当丁石
 自然石の当丁石】  木標右ホテルへ】  左は「一丁」丁石】

写真gimg3309 写真gimg3310
【4.丁石南面上部 【5.丁石南面下部
 丁数案内より  「七丁」だけは
 住所が目立つ】  やや太く刻む】

写真gimg3356
【6.有馬の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ