右面
┌─―――――――――――――――┐
│ み可け │
│右 阿り満 道 │
│ すみよし │
│ 大坂ふ年能り者まて四里 │
└――――――――――――――――┘
(「阿、満、可、年、能、者」は変体仮名で
「あ、ま、か、ね、の、は」である。)
上面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
左面
┌─―――――――――――――――┐
│明治弐年 │
│ 己巳三月 │
└――――――――――――――――┘
下面(写真無)
┌─―――――――――――――――┐
│(不明) │
└――――――――――――――――┘
【1.神社を東に望む | 【2.道標を北西に望む | 【3.道標を西に望む |
鳥居奥に神社 | 柵の後は石垣 | 真中部分は三行 |
右手境内の南部】 | 手前の面に案内】 | 「す、み」が並ぶ】 |
【4.道標の右面拡大 | 【5.道標右面下部 | 【6.道標右面上部 |
「右、有馬…」 | 「み可け」 | 「右阿り満」 |
と綺麗に残る】 | 「すみよし」等】 | と読める】 |
【7.道標元位置を | 【8.道標左面上部 | 【9.道標左面下部 |
南西に望む | 「明治弐年」 | 「己巳三月」 |
電信柱辺りか】 | と読める】 | と見える】 |
【10.北区東部の道標】 |